
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネット上からコピーして貼り付けたものですね。
(Microsoftなどのサイトなどにあるパターン)
Wordにおけるスタイルとは何かを考えるキッカケになりそうな設定
ですね。
以下はちょっと専門的なので、理解できれば良いですが。
見出し1などのスタイルは、既定でアウトラインレベルと連動した
スタイルになっています。
[ナビゲーションウィンドウ]や[アウトライン表示]におけるレベル
の指定も同様です。
これは段落書式として、[段落]ダイアログの[インデントと行間隔]
のタブに[アウトラインレベル]として用意されたものです。
質問にある、[標準]スタイルなのに見出しのスタイルと同じような
設定は、アウトラインレベルの指定のみがされたものです。
の場合でも[ナビゲーションウィンドウ]にはアウトラインレベル
が設定されているので表示されますし、アウトラインレベルを対象
にした既定の[目次]にも表示されます。
ならば、なぜ見出し1などのスタイルがわざわざ用意されているのか
という疑問が出てくると思います。
Wordには、見出しのスタイルのみを対象にした幾つかの機能が用意
されており、その機能をフル活用するためには必要だからですね。
例えば、[相互参照]における[参照する項目]として[見出し]を対象
にしたものでは、[アウトラインレベル]を指定しただけでは表示が
されません。
見出し1などのスタイルを設定する必要があるということです。
自動的にWordが相互参照のためにブックマークを用意をしてくれる
ことも大事な機能の一つということです。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82% …
[ハイパーリンク]でも同じような理由で参照されます。
また、テーマとの連動も関係していますね。
http://office-qa.com/Word/wd545.htm
今回の場合、HTMLなどのブラウザにある見出しタグを参照しただけ
なので、アウトラインレベルだけが対象となり、Word独自の見出し
スタイルが設定されなかったのです。
https://kanzaki.com/docs/html/htminfo11.html
> また、上下に緑の線が入っているのですが、
[段落罫線]と呼ばれるものです。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
罫線には文字・段落・表・レイアウト枠などに設定するものがあり、
それぞれの対象によって、設定が違ってきます。
[段落罫線]は、オートコレクトでも挿入できます。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2010/word2010 …
設定方法は添付画像を参考にしてください。

段落罫線の方は、よく分かりました。今まで知らなかったのでこれから、活用したいと思います。
最初の見出しの方は、なかなか難しい話なのですね。完全には理解は難しいですが、おおまかなイメージはつかめました。
確かにこれは、ネットから貼り付けたものです。今まで気にしなかったのですが、どうやればできるんだろう?という疑問はあったので、今回質問させていただきました。
HTMLのタグ要素によって、アウトラインレベルが連動しているという感じなんですね。
また、アウトラインは今までリストのアウトラインしか設定したことがなく、[インデントと行間隔]のタブに[アウトラインレベル]があるのは、気にしたことがなく設定したことがありません。
この辺りを、もう少し勉強すれば、今回のことはもう少し理解が深まりそうですね。今後、この辺も勉強して使ってみようと思います。
他にも、相互参照で見出しを指定することができるなども知りませんでした。
教えていただき、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) スマホWord使用法 1 2023/01/06 18:10
- Word(ワード) 写真3枚をA4に貼り付けたい 5 2023/07/03 14:36
- その他(Microsoft Office) 複数の写真を1枚に印刷 5 2023/05/05 22:41
- Word(ワード) Wordです教えてくださいお願いします 1 2023/07/19 15:53
- Windows 10 Win10で、IMEパッドをショートカットキーで出せない。 2 2023/01/25 18:45
- Visual Basic(VBA) PowerPoint VBA で画像の鮮明度を変更する方法がわかりません 2 2023/03/24 13:34
- Word(ワード) みなさん、こんにちわ! Wordについてのご質問です。 Wordで文章作成や、図形や写真、絵などを入 3 2022/10/28 11:54
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- 文学・小説 富士見ノベル大賞とビーンズ文庫大賞に応募しようと思うのですが、その時は、賞の規定通りの文字数行数に設 1 2023/05/22 18:48
- Word(ワード) Wordでの印刷サイズについて A4の原稿をB5サイズで出力したいとき、 印刷から用紙サイズの指定か 4 2022/04/30 09:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
どこが間違っていますか
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
Word文書を開いた時の見出しレ...
-
Word97見出しの設定方法について
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
一太郎Ver.7で目次がつく...
-
Wordで目次を
-
ワードの目次を作る際、段落の...
-
Wordの見出しの設定
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
ワードのページ番号に任意の章...
-
ワードで独自のアウトラインを...
-
wordで縦中横にした場合、フォ...
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
Word:目次にハイパーリンクを...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
ワードで定型レイアウトを崩さ...
-
エクセルで薄く透ける文字を入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードで目次に戻るリンクを作...
-
ワードの目次の一部を削除したい
-
目次設定時のナビゲーションウ...
-
ワード2007目次で見出し1にペ...
-
WORD2007の目次に本文が表示さ...
-
スタイルの適用カ所を知るには...
-
大至急! Word 2010 目次エラー...
-
Word文書を開いた時の見出しレ...
-
PDFファイルのリンクで元のファ...
-
Word:複数文書の目次作成(フィ...
-
ワードで日/英/中文の目次を...
-
TeXでの目次作成についてお聞き...
-
Wordで目次を
-
PDF しおり 外部データから取...
-
word (1)にするとスタイルの設...
-
ワード ハイパーリンク・リン...
-
Ⅰ-ⅰ-ⅰのようなアウトライン番号...
-
word2013の折り畳み機能
-
1つの文書内に2つの目次(wor...
おすすめ情報