dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリアの魅力を教えてください。
またオススメの場所を教えてください。

A 回答 (3件)

バックパックを背負って旅行するような自然派でなければ。

。。

メルボルン: https://jp.visitmelbourne.com/regions/melbourne が、良いのではないでしょうか。
又、こんな所: https://retrip.jp/articles/62197/ & http://4travel.jp/magazine/basicarea/00079 もあります。

・日本からの航空時間が、直行便で10時間半ほどかかりますが、時差が1時間ですから、海外旅行と言っても、時差ボケもないので、身体が楽です。

・メルボルンは、オーストラリアで、早くから開けた都市で、古いヨーロッパ調の建物も多く保存されていますので、ミニ・ヨーロッパの雰囲気も味わえるかも知れません。

・自然も豊かで、海や高原地帯の観光地も多岐に渡ってありますので、楽しめるのではないでしょうか。
メルボルンから日帰りでも行けるオプショナルツアーは、Mr.ジョンツアー(日本語ツアー)のホームページ:http://www.mrjohntours.com/index.html にも、幾つか載っています。

・また何よりも、海の幸、山の幸も新鮮なものがありますから、食で困ることはないと思います。
メルボルン大学のキャンパスの近くにあるクイーン・ビクトリア・マーケット: https://qvm.com.au/ へ行くと、新鮮な食材だけでなく、土産品等も安く買えます。

・イタリア系やギリシャ系の移民の人達が作ったレストラン街があり、もちろん中華街もありますので、いろいろの料理も楽しめます。
例えば、ライゴン・ストリートのイタリアン・レストラン街

・メルボルンには日本の縁(ゆかり)の物がありますので、親しめるのではないでしょうか。
例えば、メルボルン交響楽団の常任指揮者であった岩城宏之さん、世界的な交響楽団に育て上げた功績で、ABC放送局に、「Iwaki Auditrium」:http://www.abc.net.au/studiosmediaproduction/ven …  と名付けられたホールがあります。
又、建築家黒川紀章さんが設計したメルボルン中央駅と付随するショッピングセンター: https://www.tour.ne.jp/w_review/MEL/shopping/spo … があり、その建物中に歴史的建造物のタワー:https://www.monash.edu/engineering/ists16/techni … が建っていますので、必見です。
両方とも、メルボルンの名所になっています。

・メルボルンは、市内にトラム(市電)や郊外電車も走っていますし、バス等の路線網もありますので、地図を片手に、公共交通機関を利用して散策も出来ます。

百聞は一見に如かず! 検討してみたら如何ですか。
    • good
    • 0

何に興味があるかによって魅力もおススメも変わります。



オーストラリア政府はこういう所を外国人観光客に見てほしいらしい、
という意味で観光局の日本語サイトURLを貼っておきます。ご覧ください。
https://www.australia.com/ja-jp

ご覧になって興味を持ったものに質問者さんにとっての魅力がある可能性も
おススメになる可能性も高いです。
    • good
    • 0

オーストラリアと言っても広いです。



日本から直行便があるのは東海岸の
・ケアンズ
・ゴールドコースト(ブリスベン)
・シドニー
・メルボルン
ぐらいです。

ケアンズ
東海岸の一番北側、つまり赤道に最も近い都市で、グレートバリアーリーフ(GBR)へ船で1時間で行ける基地でもあります。街は小さいですが、レインフォレストやGBRなど自然は豊かです。

ゴールドコースト
サーファーズパラダイスとして知られる街で、サーファーが好んだことから発展した都市です。近年は子供の遊び場や動物園なども充実し、サーフィンをやらない人でも楽しめるようになってきています。またGBR内の離島への出発基地でもあり、飛行機で1時間程度で到着できます。
*ケアンズとゴールドコーストはコアラ抱っこができます。

シドニー
オーストラリア最大の都市で都市観光がメインですが、後ろにはブルーマウンテンという自然もたくさんあります。なお、コアラ抱っこは州法で禁止されています。

メルボルン
オーストラリア最古の都市で、古いヨーロッパ調の街並みがきれいです。
また南極側にも近い為、ペンギン観察ツアーなどの出発地にもなっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!