
wifiの利用時間制限について。
私は現在、ホームステイをしているのですが、その学校の規則で生徒は午後10時以降はwifiが使えないように設定されます。
(ホストとは別のプライベートネットワークです。)
ですが、VPNと、午後10時以前に接続すればそのまま午後10時以降も接続されるという抜け穴を見つけてしまいました。
だからと言って、どうこうするわけではないのですが、なぜVPNを使うという単純な方法でプロテクトが無効になってしまうのでしょうか?
インターネットに詳しい方、ご教授頂けないでしょうか?
ちなみに午後10時以降に、VPNに接続してみたところ繋がりませんでした。
どういうシステムになっているのか気になります…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANが全2重100にならな...
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
ネット回線を引き込めないアパ...
-
宛先Googleの共有の候補を消し...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
毎日同じ時間にインターネット...
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
「web上」と「インターネット上...
-
zoomの動画共有について
-
リモートデスクトップのローカ...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
グローバルipアドレスってどの...
-
エクセルの共有が外れる
-
「インターネット」「イントラ...
-
【Excel VBA】ネットワーク上の...
-
wifi
-
隠しフォルダへのネットワーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
自分のPCを会社のLANに接...
-
LANが全2重100にならな...
-
特定のサイトだけ「ネットワー...
-
バッファローの無線ルータが「a...
-
勝手にインターネットに接続さ...
-
windows7 でPCを無線LAN接続か...
-
クロスケーブルでPC通しを繋い...
-
foursqureとiPhoneのカレンダー
-
1台のPCで2回線接続を共存する方法
-
LCP確立とは
-
なぜプライベートIPではオンラ...
-
【PSP-1000】無線LAN,アドホッ...
-
会社でのインターネット接続に...
-
OCNに繋がらない
-
OCNモバイルからdocomoのWi-Fi...
-
SoftBank 203Z Wi-Fiルーター
-
無線LAN接続できているのにネッ...
-
ブラクラ(厨房ホイホイ?)を...
-
WindowsとMacのインターネット...
おすすめ情報