dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり見えづらいですがこの真ん中の楽譜の斜めの線はどういう意味ですか?
またコードチェンジの間に何回ストロークすれば良いか分かりません…それはどうしたら分かりますか?

「かなり見えづらいですがこの真ん中の楽譜の」の質問画像

A 回答 (3件)

8回です。

スラーで繋がっている部分は1回です。
タ|ンタタタタタタタ|ン
1ー 2345678ー

のようなリズムです。
    • good
    • 1

真ん中の楽譜の斜めの線は、右手の動き。

つまりストロークで弾くという事ですよ。
斜めの線の数は回数を表しています。
一番下の楽譜が左手の指の抑え方を描いているということは解りますよね?
Em7でストローク。
この楽譜の場合ですと
↑〇↑↓↑↓↑↓(〇は空振り)
で弾くということを書いています。
口で言うと
「チャーンチャカチャカチャカ」
と言った感じでしょうか。
    • good
    • 3

四拍子?


八分音符だから、いち・と、に・と、さん・と、し・と。
と数えて、一拍に二回弾く。
ただ、最初と最後はスラーなので、倍の一拍分の長さに成る。
(スラーの後の音は、弾かずに伸ばす)
(^-^)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!