
Windows10に VM(バージョン5.1.14)をインストールして Ubuntuの仮想環境を利用していました.
これはVirtualBox-5.1.14-112924-Win.exe というインストーラでインストールしたものです.
これまで何も問題なく利用できていたのですが,突然にUbuntuが起動できなくなり,困っています.
詳細は次の通りです.
先ず,Oracle VM VirtualBoxマネージャーを起動します.すると,VMマネージャのウィンドウが開いて
左方のリストにあるUbuntuのアイコンのところに「中段」と表示されています.
アイコンにマウスをあわせると
「2018/07/04 17:31からの状態 中段 セッションアンロック」
と表示されます. 問題なく起動できていたときには「中段」の表示はなかったと記憶しています.
そして,の状態でVMマネージャーの起動ボタンでUbuntuを起動しようとすると,
「VirtualBoxエラー 仮想マシン"Ubuntu64"のセッションを開けませんでした.」
というボックスが表示され,起動できません.
詳細ボタンがあるので押すと,
The virtual machine "Ubuntu64" has terminated unexpectedly during start up with
exit code 1 (Ox1). More details may be available in "C:\Users.....\VBOxHardening.log".
となっていて,
終了コード E_FAIL(0x80004005)
コンポーネント MachineWrap
インターフェース IMachine {b2547866-a0a1-4391-8b86-6952d82efaa0}
と表示されます.
以上のような状態なのですが,なにが起こったのか
さっぱり分からず,対応方法も見当が付きません.どなたか情報をお持ちの方がおられましたら
ご教示いただけないでしょうか? お助け頂けますよう,よろしくお願い致します.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は丁度逆
・ホストOS Ubuntu
・ゲストOS Windows
なので、具体的な解決法ではお役に立てませんが、メッセージに有る通り、
>More details may be available in "C:\Users.....\VBOxHardening.log".
のログも載せると、識者が答えやすいと思います
あと
>終了コード E_FAIL(0x80004005)
>コンポーネント MachineWrap
も含めてググってみると、(もちろん仮想環境そのもののファイルはバックアップした上で、)既存のVirttualBoxをアンインストール後、再インストールすると治るという情報も有りました
https://qiita.com/hiroki5123/items/445b381fc875c …
http://kiliwave.hatenablog.com/entry/2016/01/29/ …
https://qiita.com/komiya_atsushi/items/b92d1ab84 …
ご回答頂き,大変有難うございました.
VirtualBoxをアンインストールして,最新版のVirtualBoxをインストールしなおして直りました.最初に入っていた旧バージョンでは再インストールしても症状は改善しませんでした.Windows10の更新に伴って,何かが旧バージョンのVirtualBoxでは対応しなくなっていたのかも分かりません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GoogleドライブでCドラ...
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
フォルダの上書きについて
-
誤ってBecky!が初期状態に。助...
-
CDの複製を作成したいのです...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
Word・Excelで文字は入力できる...
-
フリーソフトの保存先について...
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
今更ですがXperiaXZsはなぜAndr...
-
Winamp起動エラー
-
DLLやOCXなどの格納先は必ず「C...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
仮想ドライブでDiscを切り替え...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GoogleドライブでCドラ...
-
ブータブルディスク(WinPE)から...
-
内蔵ストレージが入っていない...
-
1台のPCに2つのWIN10を入れる
-
SSDの利用について
-
ドライブにディスクを入れる度...
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
ログイン・ログオフを繰り返し...
-
Audacityが起動できません。
-
JITデバッガとは?
-
AUTOCAD LT2004の起動が遅い。
-
Windows10上のVirtualboxでUbun...
-
ポストペットが起動しません
-
電子マニュアルの開き方
-
ASUS のBIOSのBoot Pri...
-
iTunesのインストールの後Windo...
-
Officeアプリ起動時にインスト...
-
OSの切り替えってできる?
-
ウェブカメラについて
-
norton ghost を 使用中 再起動...
おすすめ情報