
自作PC初心者です。
マザーボードは、ASUS Z87-PRO
OSは、Windows8.1です。
BIOS(EZ Mode)画面の下部に「Boot Priority」という項目があり、SSD(OSインストール)ドライブとDVDドライブが表示されています。
現在は、DVDドライブが一番最初に起動するドライブになっています(OSをインストールする前から、自動的にこの順番)。
OSをインストールした後は、SSD(OSインストール)ドライブとDVDドライブのどちらを最初に起動させた方がよいですか?
どちらが最初でも問題ないですか?問題があるのなら、どんな問題ですか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既出回答にもありますが、
問題の有無ということで言えば「問題はない」です。
なのでBIOS設定の初期値は「光学ドライブ(CD/DVD/BD)優先」に
なっているものが多いです。
(No.1様がおっしゃるように昔はFDD(フロッピィディスク)だった)
設定するのはPriority(優先順位)ですから、
上位の物からチェックして起動可能なもの(状態)でなければ
自動的に次位のものにいきますから。
「何が最適か」は考え方次第です。
起動にかかる時間をごくわずかでも短縮したいなら
通常起動させるデバイスHDD(SSD)を上位にします。
光学ドライブ(CD/DVD/BD)のチェック時間が不要になりますから。
通常はHDD(SSD)から起動させるわけですが、
たまにDVDから起動するときに余計な操作が面倒なら
「光学ドライブ(CD/DVD/BD)優先」がいいと思います。
「光学ドライブ(CD/DVD/BD)優先」にしていても
メディアが入っていないなら有無チェックだけで
ごくわずか(1秒以下?)な時間です。
起動用ではないメディアが入って(抜き忘れて)いると
内容をチェックするので数秒~十数秒くらいかかるかも。
最近のほとんどのマザーボードはBIOS設定を変更しなくても
「その時だけの起動ドライブ選択」ができます。
電源を入れて「ピッ!」と鳴ったら
(BIOS設定にいくのに[DEL]とかを押すタイミングで)
ASUSだと[F8]キーを押すと起動デバイスの一覧が表示されて
「その時だけの起動ドライブ選択」ができます。
(保存はされないので次回以降はいままでどおり)
私はHDD(SSD)優先でDVD起動の時は[F8]キーを使用しています。
No.3
- 回答日時:
特に問題は起きませんが、チェックする時間がありませんか?
あればSSDを1番目にしておくほうが良いです。
DVDから起動したい場合はブート(F12キー、他にもあるかも)画面から選択しても可能です。
No.1
- 回答日時:
OS のインストール後であろうが、そうでなかろうが、
基本的に、光学ドライブを起動順位の一番にしておくのが無難です。
光学ドライブにセットした DVD メディア等から起動させたい場合、
都度、BIOS の設定画面を表示させて、起動順位の優先を改めるのも面倒でしょ?
今は、最近主流の環境においては、デバイスとして存在しませんが、
そんな理由もあって、昔は FDD が起動順位の一番になっていたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 またパソコンの質問 インストール 3 2022/08/27 14:29
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SonicStageが起動し...
-
2種類のLINUXのデュアルブート
-
溜まっていたアップデートをし...
-
HDD バックアップツール
-
SONIC myDVDが起動できない
-
ウィルスでしょうか?
-
再インストール
-
DVD Shrinkのメイン画面が起動...
-
daemon toolsが起動もアンイン...
-
複数のiPodをTunesで使う場合
-
Adobe Reader 8をいれたのにAdo...
-
GoogleドライブでCドラ...
-
MS-DOSでのフオーマット
-
ASUS のBIOSのBoot Pri...
-
Norton Ghost10.0,やっぱり難し...
-
pro-tools が起動しない
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
HDD初期化
-
EaseUS Todo Backup 起動 解像度
-
フォトショップ7へアップグレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブータブルディスク(WinPE)から...
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
Audacityが起動できません。
-
GoogleドライブでCドラ...
-
ドライブにディスクを入れる度...
-
ノートンゴースト12でデータを...
-
win7からwin10に内臓HDD移動で...
-
1台のPCに2つのWIN10を入れる
-
ノートンゴースト使用後、立ち...
-
ノートンインターネットセキュ...
-
HDシステムバックアップ
-
再セットアップをしたいのです...
-
pro-tools が起動しない
-
Windows10上のVirtualboxでUbun...
-
ポストペットが起動しません
-
ネットランナーで名前が出た事...
-
AUTOCAD LT2004の起動が遅い。
-
ソフトが起動できない
-
AcronisTrueImage11でリカバリ...
-
ハードディスクをまるごとバッ...
おすすめ情報