
家族の者が新たにiPodを使い始めました。また、家族で1台のPCを共有しています。
http://support.apple.com/kb/ht1495?viewlocale=ja …
このページの手順3の記述に従い、新しいiPod用のiTunes ライブラリを作成したいと思います。
また、iTunesは今自分の外付けハードディスクにインストールされていて、常にPCに接続しているわけではなく、
このままでは自分以外がiTunesを使用できないため、Cドライブに再インストールしなくてはなりません。
ここまでは手順を理解したのですが、ライブラリごとにiTunes Musicフォルダを個別に設けることは可能でしょうか。
容量の関係上、自分のiTunes MusicフォルダをCドライブに移動させるのは困難なので、
家族のMusicフォルダはCドライブに、自分のは外付けドライブにと分けておきたいのです。
家族のライブラリで メニューの編集>設定>詳細タブの[iTunes Media]フォルダーの場所 を変更した場合、
自分のライブラリの設定も連動してしまうようです。
何か方法がございましたらご教授願います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> ライブラリごとにiTunes Musicフォルダを個別に設けることは可能でしょうか。
これを実現するには手順3で良いと思います。
以前、Apple Store の方にライブラリファイルを増やす(手順3)方法について、
なぜ、そのようなことができるのか尋ねたところ、
(プレイリストとライブラリ追加の2つの方法があるのは何故?という感じで)
外部メディアと同期する為。と話していました。
なので、質問者さんの方法は正しいと思います。
Windowsの場合ですが、shift を押しながら iTunes を起動するとライブラリの
選択画面が表示されます。そこで同期させたいライブラリを選択します。
iTunes 起動の際は、いつも shift キーを押しながら実行されてますでしょうか。
iTunes は、前回起動したライブラリを記憶しています。
Cドライブのライブラリをいったん起動して閉じた後、shift なしで iTunes を起動すると
Cドライブのライブラリで起動します。
これで使分けられるはずですが・・・。
私は、1つのPCで iPod nano と iPod shuffle をライブラリを
分けて使用していたことがあります。
ライブラリを分けると、同じ曲を入れたくてもデータが2つ必要になってしまうのと、
管理が面倒になったので、結局、プレイリストにしてしまいました・・・。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
shiftを押しながらiTunesを起動して、ライブラリを使い分けることはできました。
ただ、肝心のiTunes Musicフォルダ(ファイルを統合したり、音声ファイルをiTunesでエンコードした際に出力されたファイルの保存場所)は両方のライブラリで共通のようです。
家族のライブラリでCドライブに保存するように設定すると、以後自分のライブラリでもCドライブに保存されるようになり、今までの外付けと以降のCドライブとに楽曲の保存場所が分割されてしまいます。
逆に自分のライブラリで外付けに保存されるように設定すると、家族のライブラリでも外付けに保存されてしまいます。
ライブラリごとに保存先を個別に設定できるといいのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Macのミュージックデータの格納先を整理したい 2 2023/04/30 23:30
- iPhone(アイフォーン) iTunesでのiphoneのバックアップについて Cドライブからユーザー→ユーザー名→Apple→ 1 2023/05/04 22:25
- iCloud AppleID変更後のApple Music 1 2023/08/20 04:07
- ノートパソコン パソコンのiTunesライブラリにエクスプローラーにある曲を引っ張って来てリンクさせたいのですが、エ 1 2023/04/06 07:49
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 詳しい方教えてください。 iTunesをパソコンで開いたら初期化されたのか、いつものように曲が一覧で 3 2022/07/28 15:36
- 音楽・動画 Apple Musicのプレイリストに曲を追加できません 1 2022/08/21 01:24
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー iPhoneのiPod化アプリ 2 2022/06/11 21:11
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SonicStageが起動し...
-
2種類のLINUXのデュアルブート
-
溜まっていたアップデートをし...
-
HDD バックアップツール
-
SONIC myDVDが起動できない
-
ウィルスでしょうか?
-
再インストール
-
DVD Shrinkのメイン画面が起動...
-
daemon toolsが起動もアンイン...
-
複数のiPodをTunesで使う場合
-
Adobe Reader 8をいれたのにAdo...
-
GoogleドライブでCドラ...
-
MS-DOSでのフオーマット
-
ASUS のBIOSのBoot Pri...
-
Norton Ghost10.0,やっぱり難し...
-
pro-tools が起動しない
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
HDD初期化
-
EaseUS Todo Backup 起動 解像度
-
フォトショップ7へアップグレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブータブルディスク(WinPE)から...
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
Audacityが起動できません。
-
GoogleドライブでCドラ...
-
ドライブにディスクを入れる度...
-
ノートンゴースト12でデータを...
-
win7からwin10に内臓HDD移動で...
-
1台のPCに2つのWIN10を入れる
-
ノートンゴースト使用後、立ち...
-
ノートンインターネットセキュ...
-
HDシステムバックアップ
-
再セットアップをしたいのです...
-
pro-tools が起動しない
-
Windows10上のVirtualboxでUbun...
-
ポストペットが起動しません
-
ネットランナーで名前が出た事...
-
AUTOCAD LT2004の起動が遅い。
-
ソフトが起動できない
-
AcronisTrueImage11でリカバリ...
-
ハードディスクをまるごとバッ...
おすすめ情報