
旧PCのwin7がインストールされている内臓HDDを、win10がインストールされている新しいPCに移動(増設?)したいです
起動はwin10がインストールされてる方のHDDを使いますが、
旧内蔵HDDを新PCに取り付ける前にwin7関連のファイルを削除するといったような作業が必要でしょうか?
また新PCに増設後にBIOSから何らかの設定を変更する必要はあるんでしょうか?
ただ容量を増やす目的での増設ですが、ケース買って外付けHDDとして使うやり方はなしでお願いします。SATAの3.5インチです。分かる方いましたら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No1です
>HDDを移動した際にフォーマットなどは必要でしょうか?
(同じWindowsどうしですので)必要ありません。
>ただ容量を増やす目的での増設ですが、
容量を増やす目的ならば、つないだ後、
必要なデータをWin10のPCのHDDにコピーして
旧HDDをフォーマットして
Win10のPCのHDDから旧HDDへ「移動」する
と、旧HDDの記憶容量を余すことなく使えると思います。
フォーマットしないと、
Win7用のいろいろなファイルやパーティションが残っている
ので、旧HDDで使える実質容量が目減りすることになりますよ。
No.2
- 回答日時:
基本的には、No.1さんもおっしゃっているように、新PCに取り付けるだけで良いかと思います。
新PC起動時に、旧HDDから起動されてしまう場合は、BIOSの設定で、「Boot」や「起動」というワードが入った設定項目があると思いますので、そこで新HDDの起動の優先順位を、旧HDDよりも上位にすると良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
>ケース買って外付けHDDとして使うやり方はなしでお願いします。
Win10のPCに旧PCのHDDを入れられるスペースがあれば、そこにHDDを入れて、コードをつないで再起動するだけで、
Dドライブ(?)としてWin10からアクセスできる
と思います。
ひょっとして、プロテクトがかかってアクセスできない可能性がありますが、その場合は、
Win7で c:\tmp など適当なフォルダをつくって、
そこにデータを移動
しておけば、Win10からもアクセスできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブータブルディスク(WinPE)から...
-
ドライブにディスクを入れる度...
-
ノートンゴースト12でデータを...
-
ポストペットが起動しません
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
PCに添付されているソフトが---
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
RBFファイルとは?
-
外付けCDドライブにしたらイン...
-
MicrosoftOffice2000はwindowsX...
-
Windows Media Player 11のイン...
-
複数フォルダの中身だけを一度...
-
会社のPCにソフトをインストー...
-
イラレ8.01と9.02についてお尋...
-
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
HD革命 Buckup Pro Ver6で復元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブータブルディスク(WinPE)から...
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
Audacityが起動できません。
-
ドライブにディスクを入れる度...
-
GoogleドライブでCドラ...
-
ノートンゴースト12でデータを...
-
win7からwin10に内臓HDD移動で...
-
1台のPCに2つのWIN10を入れる
-
ノートンインターネットセキュ...
-
ノートンゴースト使用後、立ち...
-
HDシステムバックアップ
-
pro-tools が起動しない
-
再セットアップをしたいのです...
-
Windows10上のVirtualboxでUbun...
-
ポストペットが起動しません
-
ネットランナーで名前が出た事...
-
AUTOCAD LT2004の起動が遅い。
-
ソフトが起動できない
-
AcronisTrueImage11でリカバリ...
-
ハードディスクをまるごとバッ...
おすすめ情報
少し調べたらHDD移動か増設した際は新PC側でフォーマットが必要と書いてあったのですが、
フォーマットしてデータ消えるのは避けたいです。
旧HDDのデータを残したまま、新PCに移設してもフォーマットしないで使う(旧HDDへ読み書きできる)のは可能でしょうか?
本文に書き忘れましたが新PCのマザボはH270です。
回答ありがとうございます
本文の補足にも書きましたがHDDを移動した際にフォーマットなどは必要でしょうか?