dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4個の文字a,b,b,cから3個の文字を選んで1列に並べる方法が何通りあるか求めよ。
という問題の解き方を教えてください。

A 回答 (4件)

ごめんなさい合計12通りの間違いでした

    • good
    • 0

4個の文字a,b,b,cから3個の文字を選んで1列に並べる方法は4x3x2=24通りですが、bが2つあるので2で割ります。


24÷2=12通りです。
    • good
    • 0

(1) b が「1個」の場合。

3つを並べる並べかたは
 3! = 6 とおり
(1文字目は3文字から1つなので3とおり。2文字目は残り2つのどちらかなので2とおり。最後は選択の余地なく1とおり。
なので、その組合せの数は
 3 * 2 * 1 = 3! )

(2) b が「2個」の場合。
 もう1個は「a か c か」の2とおり。
 「b」以外の1個の置き方は3とおり。
 以上から、その組合せの数は
  2 * 3 = 6 とおり

それ以外の並べ方はないので、(1) または (2) の並べ方は
 6 + 6 = 12 とおり

別解。
(i) 最初が「a」の場合。
残りは「bb, bc, cb」の3とおり。

(ii) 最初が「b」の場合。
残りは「a, b, c」から2つを選んで並べるので 3P2 = 6 とおり。

(iii) 最初が「c」の場合。
残りは「ab, ba, bb」の3とおり。

(i)~(iii) を合わせて
 3 + 6 + 3 = 12 とおり


どうやればよいか迷ったら、全部書き出してみればよい。たかだか12とおり。
「順列」だの「組合せ」の基本は「条件に合うものを書き出してみること」です。
    • good
    • 0

一つ一つ書き出していくといいですよ!


ただ、重複がないように注意して数えてください!
abb.bab.bba.cbb.bcb.bbc
abcが6通り
合計9通り
慣れてくれば対称性に注意してやるとより簡単になります!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています