dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsでは、マウスオーバー&右クリックなどで、altタグの記述を見られると聞いたことがあります。
Mac(OS9.2)ではどうすれは簡単に見られるでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m

A 回答 (7件)

NO.4の方も書いておられる通り、macのIEでは<img src="○○.jpg" alt="○○" border="0" title="○○">のようにtitleをつけないと最初ページを開いたときの一回目しかaltの中が見れなかったと思います。


macのIEで見たいのならtitleをつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、titleのとろに記述しないといけないのですか。Macユーザーのために、わざわざそれをしてもらうのも大変ですね。(^^;)
ということは、Macユーザーが簡単にaltの記述内容を見るのはあきらめなければならないのか・・・_| ̄|○
その他のみなさんも回答ありがとうございました。o(_ _)o

お礼日時:2004/11/02 12:00

#2です。



>Netscapeだと、どのようにすれば簡単にaltの属性を見ることができるのでしょうか。もしご存じでしたら教えてくださいまし。o(_ _)o

#2の欄で紹介したソフトをNetscapeにDrag & Dropするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答をありがとうございます。m(_ _)m
試してみます。(^^)/

お礼日時:2004/11/04 19:46

みなさんんとかぶりますが、私にも回答させてください。



まず画像にポインタをあわせるとalt要素に書かれた文章が表示されるのはブラウザとしては、まちがった(とは言い切れないですが)表現です。通常、画像が正しく表示されれば表示できないのが標準です。

でもalt要素を簡単にみたいということであれば、ソースを見るか、他のブラウザを使ってみるのがよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。o(_ _)o
どなたかが書いていた「NetscapeかMozilla」を使うわけですね。
ちなみにNetscapeだと、どのようにすれば簡単にaltの属性を見ることができるのでしょうか。もしご存じでしたら教えてくださいまし。o(_ _)o

お礼日時:2004/11/04 14:40

alt というのは alternate の略で「代わり」と言う意味です。


alt 属性は画像が見えないときに「代わり」に表示するものです。
絵が見えるときに表示されるのはバグです。
もし、マウスを上に置いて見えるようにしたいのであれば
title="~" と書いてもらうようにしましょう。

教科書的な答えも書いておこうかなと思いまして(^^;
    • good
    • 0

IEなら起動後にメニューバー>表示>ツールバーのカスタマイズで


ツールバーの中に用意されている[ソース表示]を入れれば後は
それを押すだけでソース表示される様にはなるよ。
    • good
    • 0

NetscapeかMozillaをお使いなら、これが使えますよ。



http://www.vector.co.jp/soft/other/java/se244569 …
http://piro.sakura.ne.jp/

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/other/java/se244569.html,http://piro.sakura.ne.jp/

この回答への補足

ありがとうございます。o(_ _)o
そう言えば、ブラウザのことは書いてませんでしたね。IEを使っているきで上記の方法は無理なのかな・・・。

補足日時:2004/11/01 16:59
    • good
    • 0

画像を『読み込まない』設定にすれば即座に見る事が出来ますが、


簡単には『ソース表示』にすれば確認できますし、
音声読み上げソフトではこのタグの内容を読み上げます。

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。o(_ _)o
マウスオーバーして、何かをクリックみたいな手軽な方法で瞬時に見られないものでしょうか? あるとうれしいのですが。

補足日時:2004/11/01 15:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!