No.5ベストアンサー
- 回答日時:
単純に計算すれば、#1、#2 さんの結果になります。
等比数列の和ということで、公式
Sn = a × (r^n - 1) / (r - 1)
(a:初項、r:公比、n:項数)
を使います。a=2, r=2, n=30 なので
S30 = 2 × (2^30 - 1)/(2 - 1) = 2 × (1,073,741,824 - 1) = 2,147,483,646(21億4748万3646 人)
これは「累積数」ですが、ちょうど30代前の人数は、
2の30乗 = 1,073,741,824 (10億7374万1824 人)
になります。
ただし、日本には実際にはそんな人口はいませんから、これは「のべ人数」であって、その中には「同一人物」がかなり重複しているということです。つまり、ほとんどの日本人は何代か遡ると親戚あるいは兄弟だった、ということ。
今は晩婚ですが、つい数十年前までは15~30歳で子供を産んでいたことを考えて「1世代=20年」と考えると、「30代」なんてたった600年前です。つまり室町時代。
今の日本人は、ほとんどみんな源頼朝や足利尊氏の子孫の子孫の可能性が高いわけです。
織田信長や徳川家康とも、かなりの確率で血がつながっていますね。織田信成さんのような「嫡流」ではないにしても(織田信長から数えて17代目だそうです)。
No.4
- 回答日時:
計算上は#1さん、#2さんの通りなのですが、当然そんなには人口がいません。
理由としては、その中に重複が複数あるからと思われます。
昨今では少ないですが、かつては近親間での婚姻は珍しくなかったでしょう。
そこまで極端なことは少ないでしょうが、仮に兄妹間に生まれた子供には祖父母は2人しかいません。
いとこ同士の間に生まれた子供には曽祖父母は6人です。はとこ同士の間に生まれた子供には高祖父母(ひいひいおじいさん、おばあさん)は14人です。
昔の方が親戚付き合いは強かったとは思いますが、それでも五代、六代遡ったら親戚とは考えなかったでしょう。昔になればなるほど人の移動は少なかったでしょうから、10代も遡れば地域の全員が血縁なんてことは珍しくなかったのではと推測します。
そうすると、10代以上前は遡っても人数が増えないことになります。

No.2
- 回答日時:
初項2、公比2、項数30の等比数列の和。
2,147,483,646(21億・・・)
40代遡ると
2,199,023,255,550(2兆1990億・・・・)
何かおかしい、余りにも多すぎると思わない??
単純計算だと確実にソーなるけど、何か、落とし穴がありそうだとは思わない??
No.1
- 回答日時:
2,147,483,646
結論から言うとこうですね笑
えっとー
2人の両親がいて、1代上がると2人の両親には、2人の両親がいるわけで、その代だと、4人になりますよね?
計6人です。
という感じにどんどん二乗ずつ上がってくわけですよ
ということで……
2+2の2乗+2の3乗+……+2の30乗でいいと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 A部屋の広さは50㎡で、そこには18人滞在している。また、B部屋の広さは30㎡で15人滞在している。 1 2022/06/03 20:49
- 歴史学 文章読むのが苦手で(-_-;)理解できないところがあるので教えてほしいです 3 2022/09/28 07:11
- 預金・貯金 世代別1000万円以上貯蓄ある人の割合(´・ω・`) 2 2023/01/12 19:20
- 面接・履歴書・職務経歴書 1週間前に面接を受けた職場なんですが、家族の事ばかり聞かれたんですが、辞退した方が良いでしょうか? 4 2022/05/20 00:14
- 統計学 前回イベントと今回イベントのデータ集計について 質問させてください。 イベント参加者の内アンケートを 3 2022/09/30 22:23
- 結婚式・披露宴 披露宴代わりの食事会をします。進行の仕方を教えて下さい 3 2023/07/16 19:59
- その他(車) 自家用車の小型車を10年間所有したら維持費は、10年間でいくらですか? 3 2022/12/25 19:04
- 確定申告 確定申告無申告に対する、ペナルティー等 税務相談 2 2022/06/10 13:44
- 統計学 祖先の存在?? 7 2023/06/30 00:03
- 友達・仲間 友達が、私の実家に遊びに来ました。県外なので泊まりたいとの要望。夕食の支度の材料や、お酒など一緒に買 7 2023/08/21 13:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローストビーフは作る方が安い...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
『万障お繰り合わせのうえ』は...
-
「私の弟」のことを敬語でどの...
-
家族会に1度も出席したことが...
-
祖母が亡くなった時の友人の結...
-
同窓会の返信はがきでの欠席書き方
-
中学受験です。
-
体育の授業に出席だけして見学...
-
この算数の問題が分かりません...
-
葬儀の代理出席で
-
成人式
-
兄弟が死んだ時、嫌いだから葬...
-
Q.親戚の結婚式に参列する7歳(...
-
家族葬にするので来なくていい...
-
仲人を頼んだ方が亡くなったの...
-
大至急 大学の出席カードを2枚...
-
義理母からの仕送りについて 義...
-
初節句のお祝いについて
-
一周忌に出席する血縁関係につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローストビーフは作る方が安い...
-
両親が祖父母に会わせてくれま...
-
両親と祖母の板挟み。もう疲れ...
-
日本では、結婚後、両親は孫の...
-
両親が離婚してそれぞれ再婚、...
-
私には、二人の両親がいます。3...
-
ハーマイオニーグレンジャーみ...
-
■体育会のお弁当 妻が毎年お弁...
-
大学の入学式って隣の人と話す...
-
体育の授業に出席だけして見学...
-
『万障お繰り合わせのうえ』は...
-
家族会に1度も出席したことが...
-
祝賀会などの司会で、
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
兄弟が死んだ時、嫌いだから葬...
-
息子の高校の入学式に誰も行く...
-
PTAで入学式に出席の場合 白ネ...
-
「私の弟」のことを敬語でどの...
-
大学生で給付奨学金を貰ってい...
-
葬儀のはしごって非常識ですか?
おすすめ情報