dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親は何故子供を産むかって未来の自分のためとか、かわいがって育てたいとかまあエゴですよね。
よく産んでくれてありがとうとか聞きますがなんでありがとうなんですか?
誰しも生まれたくて生まれたわけじゃないのに。育ててくれてありがとうとかも産んだんだから育てるのは当たり前でしょう。
生まれてもどうせ死ぬしそれまでの何十年間苦労したり苦しんだりしないといけません。
人間以外の動物は本能とかで子孫を残そうとするけど高度な知能を持った人間は産まないという選択もできるのでは?
僕はこの世に存在したく有りませんでした。
ずっと無でよかったのに…
これが僕だけの考えなのなら不思議です。

A 回答 (17件中11~17件)

別に親に


「生まれてありがとう」
って感謝しなければならない、ってことはないと思いますよ
そう思えないのならそれでいいと思うんですけども…

ただ、世の中には
生まれてよかったー!って人もたくさんいますし
親に感謝してる人もたくさんいます

それもそれで
別にいいんじゃないでしょうか

んでもって
「産まない」という選択をしてる人もたくさんいますよ

ちなみに

「生きていることは苦しい」って考え方は
仏教の基本です
    • good
    • 0

親は何故子供を産むかって未来の自分のためとか、


かわいがって育てたいとかまあエゴですよね。
 ↑
そうとは限りません。
ワタシの人生は素晴らしいモノだった。
この
素晴らしい人生を味わせたい、と思っての行為
かもしれません。




よく産んでくれてありがとうとか聞きますがなんでありがとうなんですか?
  ↑
こんな素晴らしい人生を与えてくれて
ありがとう。




高度な知能を持った人間は産まないという選択もできるのでは?
 ↑
勿論出来ますよ。
先進国ではそうした人間が増えています。
だから、先進国はどこも少子化で
苦しんでいるのです。




僕はこの世に存在したく有りませんでした。
ずっと無でよかったのに…
これが僕だけの考えなのなら不思議です。
  ↑
頑張って素晴らしい人生にすれば、
考え方も変わると思います。

頑張らねば、死ぬまで今のままです。
    • good
    • 0

宿ったからと言って、全員が生まれるわけではない。

(水子霊はたくさん居る)また、生まれても、全員が親に育ててもらえるわけではない。(虐待や経済的な理由で子どもを手放す親も居る)

生まれたくて生まれたわけではないと思春期の子どもは言うが、授乳を拒否する乳幼児は少ない。(ゼロではない。生きる気力の低い子はたまに居る)

生んだら育てるのは当たり前というのは、常識であっても、絶対ではない。育てない親も居る。世界を見ても、生みっぱなしと言う親は居る。

そういう意味でも、人がある程度、健康に育つには、親の努力がある。子として、そんな親に感謝を述べるのは普通のことかと。

あなたに希死念慮があるからと言って、全員にあるわけではない。
    • good
    • 3

>よく産んでくれてありがとうとか聞きますがなんでありがとうなんですか?



 個々に感謝の理由は違う

>高度な知能を持った人間は産まないという選択もできるのでは?

 それ程 高度か?
高度の割に未だに人類同士で争っているねwwww
    • good
    • 1

うちの娘はずっと幸せといい切るなぁ。

    • good
    • 1

中学二年生ぐらいに誰もが考えるやつです

    • good
    • 2

少なくとも多数意見ではありません。

よく聞く時点で。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す