
来春から子どもが幼稚園に通います。
先日制服の試着と注文をしてきたのですが
担当の職員の方から120サイズを薦められました。
今着ている服のサイズは95か100です。
いくらなんでもちょっと大きすぎやしないかと心配です。
制服のサイズ、みなさんはどうされましたか?
また、あまりに大きすぎた場合
きれいに着せてあげるためにはどうしたらよいでしょうか?
制服は白ブラウスにジャンパースカート(+紺カーディガン)という組み合わせです。
大きすぎる制服もこうすればあまり気にならないよ、というような小技がありましたらぜひ教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちの下の子も来春入園で、今月末に制服注文があり迷っています。
上の子の時と制服が変わってしまったので・・・
実物を見ていないので何とも言いがたいのですが、
う~ん、120は大きいような気もしますね。
110の上は120なんですよね?
確かに、小さい子に大きすぎる制服って、見た目が良くないですけど、3年間(ですよね)ですごく成長する子も多いので、着られなくなってしまっても困ります。
だからだいたいは『おおきすぎるかな』という程度のものが、卒園する頃にはちょうど良くなら場合が多いです。
中にはピチピチになっている子もいますが・・・。
ブラウスは、肩と肘の間の袖の部分でつまみ、手縫いで上げをすれば大丈夫です。
スカートはジャンパーですか。
吊りだと紐の部分で短くできますが、ジャンパースカートは形によっては裾でしかできませんよね。
カーディガンだから関係ないかもしれませんが、ブレザーやスカートの裾を曲げて縫ってしまうと、たとえ手縫いでもかなり跡が残ってしまい、元の丈に戻した時に目立つことがあります。
同じ幼稚園に通われる先輩園児のお母さんに見せてもらったら一番良いと思いますが。
具体的なアドバイス、とても参考になります!
できるだけ長く(希望は卒園まで)着られるものを、と思うと、やはり120が適当なのかもしれませんね。
ちなみに120の上の130は『特注』と発注書に書いてありました。
・・・ということは卒園時の標準的サイズは120ぐらいと考えることもできますよね(個人差はありますが)。
ご意見を参考に、制服直し、がんばってみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
白ブラウスは袖が長いと邪魔になることはないですか?
それとも園に行ってからお着替えする場合は別ですが、あまり大きいと活動的ではなかったり、危ない場合もあると思います。
親御さんのお考えもありますが、きれいに着せてあげたい場合、スカートはあまり長すぎると???かもしれないですね。
ジャンパースカートは紐で少し調整可能なら大丈夫かも?
卒園まで着せるか途中で買い換えるか、毎日きるか着ないかにもよって違ってくると思います。
アドバイスありがとうございました。
大きすぎる制服はケガをする可能性もあるということですよね。
できれば買い換えずに切り抜けたいと思っているので、ブラウスの袖、スカートの丈など
なんとか直せそうなところはがんばってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
うちの子が幼稚園に入園したての頃は、確かに服のサイズは100がメインでした。
(園服のない幼稚園だったので、普段の服で通園しました)ただし、入園式後、「これから着るであろう服」を買う場合は、110とか、物によっては120でした。
子供がすぐ大きくなることを考えると、「本当に、このシーズンだけの、使い捨て」扱いでない限り、やや大きめを買いたくなるんですよね。
今の段階では、100と言っても「95に近い100」かもしれませんが、入園の頃は「105に近い100」の可能性も高いです。
また、服そのものに、「このサイズのわりには、ちょっと小さめ?」ということもあるので、「105に近い100」の体型に、「115に近い120」の服は、先を考えると仕方ないかな~って感じです。
注文する制服は、来年4月から着るのは確かですが、すぐに初夏=夏服のシーズンになりますので、入園直後は1ヶ月~1ヶ月半しか着ない可能性が高いです。
実は、今回注文した「4月から着られる制服」を頻繁に着るのは、約1年後の10月くらいからです。
それを考えると、大きすぎるとも言い切れないです。
アドバイスありがとうございました!
ほほう!なるほど!と思いました(^^)
頻繁に着るのは1年後・・・確かにそうですね。
とても分かりやすい説明に納得です。
大きすぎた場合、春から1ヶ月半の間はなんとか知恵を絞ってがんばってみたいと思います。
参考になるご意見をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
年長の子がいます。
年中入園でしたが、120だと大きいんじゃない?
と最初は思っていました。
今は130でもよかったかもというくらいピチピチです。
個人差もありますが、120が無難なのかも。
ちょっと大きめでも、そのまま着せているのを
よく見かけます。
私は、ぶかぶかさ加減が初々しいなあと思いますが。(^^;
白ブラウスだけ、110を1枚買っておくと
きちんとした感じに見えるかもしれません。
アドバイスありがとうございました!
様子をみて、小さいサイズのブラウスを買うことも検討してみたいと思います。
今はぶかぶかでも、この制服が丁度よく着こなせる頃にはもうすぐ小学校・・・となるわけですね。
120サイズで初々しくいきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
うちの長男は、去年の10月に3歳3ヶ月で未満児入園したとき、普段着ているものは95~100くらいでした。
身長は…99センチだったかな。
今、ちょうど1年経って、年少さん。
体重はぜんぜん増えないくせに(17キロ)、身長ばかり毎月ニョキニョキ大きくなって107センチになりました。ヒョロヒョロです。
着ている服も、ちょうどいいものは110センチ。単純な形の袖折りのしやすい服などは120センチをどんどん着せています。袖はTシャツの場合5センチくらい折り返しているかなぁ。
長男の幼稚園は、ズボンは肩紐のないウエストゴムですから自分で調節可能、ブレザーも単純な形のものですからかなり大きめでも袖を内側に折り込めば目立たないみたい。
デザインや作りにもよりますけれども、勿論お嬢さんのこれからの成長も個人差があるものですから一概に言えませんが。
これからの成長を見越したひとつの目安として。
本当なら同じ幼稚園に通う少し上の学年のお母さんが他のご意見を聞けると一番安心できるでしょうね。これから4月までが、準備物などで大変だけれども楽しみも多い時期ですね。頑張ってくださいね。
アドバイスありがとうございました。
子どもの成長ってはやいですねー!
今はブカブカでも卒園する時にはミニスカート・・・なんてこともあるかもしれませんね。
ご意見、参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園の入園料の収め方について
-
夫婦で無職 幼稚園の入園について
-
学年を一つ下げる事
-
床の上で絵を描く子ども達
-
幼稚園や保育園は送り迎えするもの
-
許せる仲間がほしい。 40代専業...
-
幼稚園と幼稚舎と保育園の違いは?
-
第2子は幼稚園入園前がよいです...
-
幼稚園の夏休み預かり保育を利...
-
息子の通う幼稚園の行事に参加...
-
幼稚園車で送迎かバス通園か悩...
-
シングルマザー 生活 シングル...
-
いつ頃から「母」になる自覚沸...
-
名付け。木香とかいて「このか...
-
転勤族の新米主婦です。 これか...
-
双子の子どもの名前についてで...
-
女の子に鳳(あげは)と名前はど...
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
子どもの名前に『蓮』という文...
-
逢の「しんにょう」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年中(5歳児)の転園について...
-
クレヨンしんちゃん ウザいから...
-
幼稚園の入園料の収め方について
-
3歳の息子がお友達と遊べません
-
幼稚園 忌引き
-
幼稚園の夏休み預かり保育を利...
-
学年を一つ下げる事
-
もうすぐ三歳ですが、決まった...
-
第2子は幼稚園入園前がよいです...
-
子供の送り迎え 疲れます。 自...
-
幼稚園年長児、3学期で転園す...
-
年長でお引越し…
-
二人目を産むのは上の子が幼稚...
-
3人目出産。上の子の幼稚園の送...
-
幼稚園の延長保育にもたせる手...
-
幼稚園と幼稚舎と保育園の違いは?
-
《至急》一斉保育か、自由保育...
-
幼稚園の弁当を床に落としてし...
-
年長の息子の記憶力
-
保育園に通わせたらやはり、平...
おすすめ情報