dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局留めのやり方を教えてください。




封筒で送りたいのですが、相手の郵便局
の住所を書いて切符を貼ってポストに出せばよろしいのですか?

それとも郵便局の窓口から出すのでしょうか?

中身にチケットを入れようとしてるのですが大丈夫ですかね?


回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • それと中学生なのですが、受け取りと発送、一人でも大丈夫でしょうか?
    学生証とか持ってった方がいいのでしょうか

      補足日時:2018/08/24 08:02
  • raizo-ichikawaさんもありがとうございました!

      補足日時:2018/08/24 10:47

A 回答 (3件)

もう発送しちゃいましたか?


チケットは売買したものであれば、
支払っていないうちに渡してしまうと
トラブルになります。
他の方の言うように簡易書留が一番ですけど
はっきり言えば局留めというのは相手も身分証明書が必要になり
結構面倒でもあります。

局留めにするにはそこを大きく書かないと間違って配送されてしまったりします。
いずれしても、取引であるのなら
中学生同士とかはやめたほうがいいです。

最近、チケット詐欺が多いです。
もし、入っていなかった、払い戻ししてください
と嘘をつかれたらどうします?
    • good
    • 0

郵便番号、住所、○○郵便局留 草井雲固様(←受取人の名前)


送料分の切手が貼ってあれば郵便窓口でもポスト投函でもOK。

受け取り郵便局に到着しても受取人には連絡が行かないので、差し出し後2~3日後に受取人が電話等で到着しているかどうか、確認する必要がある、(確認なしで直接郵便局に受け取りに行っても良いが、到着していなければ後日また取りに行く必要がある)

簡易書留が望ましいが、手数料が送料+310円別に掛かるし、郵便窓口で差し出す必要がある。
普通郵便でも不着・紛失等の事故はまず起こらないが、万一起こっても保障はされない。
    • good
    • 2

郵便局の住所は不要で郵便局名と、相手の住所氏名を記載です。


手紙ならポスト投函でも大丈夫です。
詳しくは郵便局のサイトを確認してください。
https://www.post.japanpost.jp/service/sisho/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/24 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!