A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
爺ちゃん婆ちゃんにアプローチしてみるのはどうですか。
暇だし金あるし、でも、カラオケなんか恥ずかしいという人は結構いそうな気がします。
無料券でも配って、気軽に歌える場所であることを実感してもらう。
健康にも良いなどという点をアピールできればベターでしょう。
No.7
- 回答日時:
まずカラオケ店は「装置産業」と言う部類に入る、と言うことを念頭に置く必要があります。
装置産業の代表格はホテルです。装置産業は「ニーズの有るところに出向くことができない」ことと「ニーズに合わせて簡単に業態やサービスを変えることができない」のが最大の弱点なのです。
ですからホテルなどは「土日は満室だけど、平日は全く客が来ない」ということが根本問題で、さらに「どれだけニーズがあって客があふれていても部屋数以上の利益は得られない」ということになります。
これを質問者様のカラオケ店に当てはめれば、私の言いたいことが分かると思います。
>土日祝日に来て下さるお客は大量にオーダーを出して頂いていて儲かっているのですが、平日が問題ですね。
カラオケ店の特徴は「箱代だけでなく、飲食などの消えモノのニーズが高い」ということです。ですから満室でも「より消えモノの消費が高ければ売り上げが上がる」わけです。
では「消えモノはなにか?」と言う点を深く追求してもいいでしょう。単なるお酒と食事だけでなく、誕生日パーティーができるようなパーティールームがあるなら、誕生日ケーキなどを仕入れて売る(自分で作ることはできないでしょう)とか、普通の酒宴で使えるようなクラッカーとかゲーム用品のような需要もあれば、子供さんが多いなら光るおもちゃ、オタク向けにルミライトなどを販売してさらに利益を押し上げる方法もあるかもしれません。
この下も同じですが、質問者様の店を知らないので「こういうのはどうだ!」っていう感じで書いてます。的外れでも許してね。
平日に関しては考え方が基本的に二通り
・客を呼んで利益を増やす
・客を呼ぶコストが高すぎるなら、思い切って休む
です。
バイトとしては休むと困るでしょうが、経営的にはそういう判断もありで、たとえば夕方からは高校生などのニーズがあるが、午前中は誰も来ないので平日の営業時間は夕方からにする、などもありえるわけです。
逆に「平日客を増やす」なら「どのターゲットを狙うか」をしっかり決めるべきです。高校が近くにあるなら、限界利益ギリギリまでカラオケ代を下げて、その代り1杯でもいいから飲食してもらうとか、日中のあまりにも暇な時間はカラオケをやめて(やりたければやってもいいよぐらいにして)、飲食して主婦のおしゃべり場になるようにしてしまうとか、など地域特性を考えてターゲットを明確にして集客するのがよいでしょう。
ちなみにうちの近くのカラオケ屋は「会員限定、平日9時から15時まで1時間一人10円」でカラオケができます。でもそのかわりメニューから最低1つ注文する必要があります。それでも客とすれば「飲み物はどうせたのむのだから、10円で歌えればよい」という考えもあるでしょう。
ぶっ飛んだアイディアとしては、カラオケボックスが『防音』であることを逆用して「日中静かな環境でお昼寝してください」とソファーに枕と毛布を用意して、車で回る営業職の昼寝需要を満たしてみる、というのもアリかもしれません。
パーティールームがあるなら、バンド演奏用に貸してもいいかもしれません。小さい部屋は練習用で使えるでしょう。
アイディアだけならいくらでも出せますが、一番大変なのは、それを現実的に動かしてもうけを出すことです。
No.5
- 回答日時:
>実際には利益が上がってきており儲かっているのですが、より良くできないか?と考えているんです。
だったらBSとPL、キャッシュフロー計算書をみないと。
個人的な経営コンサルティングの依頼でいくつかの店とかを扱ってきたきたけど、この漠然とした情報だけじゃ何も言えない。
無駄はないのか、もっと利益が出るポテンシャルがあるのかないのかもわからないですよ。
回答ありがとうございます。
BSとPLとCSの書類ってバイト程度の私に見せられるものなんですか?
ここでの話なので少々漠然としていて仕様がないと思います。そもそも詳しく知りたいならあなたのような経営コンサルタントに依頼しますし、自身でもマーケティングについて学びます。
無駄がなんなのか、より利益の出るポテンシャルがなんなのか、が分からないのですから説明の仕様がないかと思います。そのレベルは一度来店するくらいでないと分からないことではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
儲けを出すには、ドリンクやフードを頼んでもらわないと儲からない。
頼んでもらうには、やはり人に入ってもらわなければならない。
人に入ってもらうには、人がそこを選んで入る理由がないとならない。
どこに問題があって儲からないのかという理由によって、どうすれば良いかは変わる。
回答ありがとうございます。
ソフトドリンクはドリンクバー制度になっていてフリーです。ハードドリンクは注文制になっています。
食べ物においては調整中でそれなりに儲けは出ているそうです。
実際には利益が上がってきており儲かっているのですが、より良くできないか?と考えているんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(宿泊・観光) 快活クラブの提供のドリンクバーや飲食物の個室持ち込みは風営法で規制されてるみたいですが、なぜそのよう 1 2023/08/25 00:07
- マスコミ・芸能 ミキシングのプロには、何割の印税がいきますか? 1 2022/06/07 19:27
- 会社経営 少子高齢化とは言え、書道教室よりはカラオケ喫茶の方がまだ儲かりそうなイメージが多少あっても厳しい? 2 2023/05/09 13:53
- カラオケ カラオケ好きでシャイとか言う人違うだろって思います 1人カラオケは除きます 人見知りも違うって思いま 1 2022/10/29 16:12
- カラオケ BARを経営しています。カラオケ導入についてアドバイス下さい。近くにあった カラオケBOXが閉店して 4 2022/09/12 11:07
- カラオケ 今度子供だけでまねきねこカラオケ店に行こうと思ってるのですがまねきねこのカラオケって会員登録するのに 2 2022/03/26 15:48
- その他(悩み相談・人生相談) 一度お出かけしてカラオケに行ったある女性が気になっています。 LINEでまた今度カラオケ一緒に行きま 1 2023/05/11 18:44
- カラオケ カラオケ、歌について質問です この間数年ぶりにカラオケで、歌いました 上手く歌えない 音痴とずっと思 1 2022/08/06 20:41
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ジャスラック未加入のめんどくささって、いかほどなものですか 4 2022/05/14 13:11
- カラオケ カラオケの再入場について。 カラオケで友達の誕生日会をしたいと思っており、私だけ先にフリータイムで部 1 2022/09/23 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前年対比の計算方法について
-
機会損失の対義語
-
当期利益と四半期純利益の違い
-
財務会計 「利益と課税所得」に...
-
一次利益とは何ですか? 検索し...
-
Equal Proectionの3つのテスト...
-
当期純利益 と 利益剰余金 の違...
-
和訳をお願いします。
-
経理熟練者に質問します!
-
GVAとは?
-
営業個人の利益高の出し方(計...
-
利益剰余金がマイナスの意味
-
マイナス時の前年比の計算方法
-
エクセルで前年比を計算したい
-
予算達成率の計算方法
-
売約高と売上高の違いって?
-
前年度比(または前年度比増減率...
-
部門別B/S
-
欲しい給料の5倍の利益を出せ!?
-
従業員60名の会社で純利益年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前年対比の計算方法について
-
機会損失の対義語
-
5000円に対して25%利益の計算方法
-
一次利益とは何ですか? 検索し...
-
Excel VBA ユーザーフォーム内...
-
GVAとは?
-
当期利益と四半期純利益の違い
-
エクセルで前年比を計算したい
-
前年度比(または前年度比増減率...
-
従業員60名の会社で純利益年...
-
欲しい給料の5倍の利益を出せ!?
-
予算達成率の計算方法
-
マイナス時の前年比の計算方法
-
資本主義・自由市場経済なる制...
-
自動販売機の電気使用量はどれ...
-
増収増益の益は、【経常利益】...
-
付加価値額について
-
知り合いの勤めている工場が不...
-
キャッシュフローと総資本利益...
-
ネカマに質問
おすすめ情報
私自身がアルバイトをしているカラオケ店での話です。
少し田舎で場所も微妙なところにあります。当店の近くに他にカラオケ店がないので人が集まるのだと思います。近くにカラオケのチェーン店なんかが出来たら到底勝てないと思います。
あまり経費を使わないような策があれば良いのですが… 経費のかかるものでも大丈夫です。
やはり他のカラオケ店がやってないようなことをするべきなのでしょうか?