
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
[y成分]は分かったのでしょうか?
「F5とF6のy成分は0だから無視した(考えなかった)」ではいけませんよ。
では本題
合力の[x成分]=[F5のx成分①]+[F6のx成分②]+[F4のx成分③]
となりますね。
①と②は楽勝ですよね。ベクトルですので向きを考えて、正負を決める必要があります。
問題の③についても[y成分]が分かったのならばできるはずなのですが、ヒントだけ。
解りにくいようならば、三角関数の定義に立ち戻って考えましょう。
cos60°=[F4のx成分]/[F4](=底辺の長さ/斜辺の長さ)
と、ここまで書けばわかるでしょうか。
では、頑張ってみましょう。
不明な点があれば、補足してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 物理基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生です。文系ですが、高校時代は理数科で、 1 2022/10/15 03:39
- 物理学 【 物理基礎 少数?分数? 】 加速度を求めるある問題の解答が、 a=1/3・g となっており、分数 4 2022/11/30 18:56
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- その他(教育・科学・学問) 図のようなタワーがワイヤーでA点で地面に固定されている。ワイヤーの張力は300Nである。A点のワイヤ 1 2023/01/19 20:14
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 物理学 理科のばねの問題です 2 2022/06/09 15:39
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/10/07 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報