重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カチンと言われることを言われたら、怒り黙ってしまいます。
話しかけられたり、どうしたの?とか
言われても、怒りが喉につっかえてイライラして、言いたいことは山ほどあるのに、言い合いがいやだから、別に…とか反応か薄くなります。
黙って下を向いてその時間をやり過ごします。
怒ると黙って自分から話すことはないです。

友達に相談したら、察して女はやめたら?そんな怒ってます!私みたいな空気だすなら、もうその場から帰った方がみんなの為だ!

と言われ、途中で帰ったら空気わるするし…とか考えて怒っていても我慢して帰らなかったりしてましたが、友達が言うようにその場を後にした方が平和なんでしょうか、、
察してとかは怒っている時思ってなく、自分の中で怒りが収まって欲しいからその場をやり過ごすために黙ってしまいます。
他人からみたら、自己中察して女ですよね…

A 回答 (5件)

うーん。


怒りをどう表現するかは、大人でもみんな悩むことです。
「アンガーマネジメント」といって、本も出ています。

黙ってしまうと、相手にもわからないし、自分も楽しくないでしょう。

感情的にならずに、冷静に「いま・・・と言われたから、あんまり楽しくなくてさ」とか、
みなにわかるように言えるといいと思います。

おなかに怒りがたまったままだと、自分も暗い性格になりがちです。
すこしでも、言いたいことが言えるといいですね。
言いたいことの5%でも言ってみてください。
    • good
    • 0

まず、皆さんの通り質問者様の友人の言う通りだと思います。


まず、質問者様の「言い合いが嫌だから黙る」と言うのはどうかなと思います。
その言った人が(イラッとするようなことを)悪意があって言ったならば追求してもいいと思いますが、悪意がないのに言いたいことがある、とか言い合いとかはちょっとどうかなと思います。
もちろん、黙るというのも一つの手かもしれませんが、「どうしたの?」と聞かれているのでもし貴方が「放っておいてほしい」と考えていても相手はただ迷惑です。
楽しい談笑を貴方が怒り黙ったから軽く雰囲気が悪くなります。
スルースキルを身につけるのがいいと思います。もし、相手が悪意がなくても自分が嫌な場合はムッとするのではなく話の方向を変えたり冗談めかしくいうのがいいと思います。(「やだなー」など)

上から目線に感じたらごめんなさい。
    • good
    • 0

カチンとくる人とは付き合わないのが一番なんじゃないの?

    • good
    • 0

友達の意見がごもっともです。


途中で帰って空気悪くなるって気にしてるけど、そんないかにも不機嫌な人がいたら、それこそ空気悪くなりますよ。
その場から去った後は、多分何かしら言われてると思ってください。因みにあなたがいるより時より帰ってくれた方がその場の空気は良くなります。
一番いいのは、何で怒ったのかを伝える事ですね。周りの人は悪気なく、何気なく言った一言かもしれないし、それで気分悪くさせるなんて思ってない。だから、なんで一瞬で喋らなくなるのか分からない。状態だと思うので。言いづらくても、言わなきゃ変わらないですよ。
    • good
    • 0

怒っているんだから話しかけないでといえばいい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!