dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小田急線は何故現在も向ヶ丘遊園を急行電車停車駅にしているののですか。モノレールがあったり遊園地がまだ営業してるならともかく、登戸に止まるなら必要ないのではないでしょうか。

A 回答 (5件)

既出ですが、急行停車駅を減らすのは経営上あまり望ましくないです。


かつての急行の役割を今は快速急行がかなりになっていて、快速急行は向ヶ丘遊園に停まらないです。
江ノ島線の南林間や長後みたいなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2018/09/03 23:02

一旦停車駅にしてしまうと、そこをまた通過駅に変更させるのは


他の回答者さんの理由等があって、なかなか難しいんだよね。
だから「快速急行」という新たな種別を作って
通過させてるじゃん。(長後とか南林間とかもね)
    • good
    • 0

急行が止まる駅だから、その駅の近くに住んだという人も、家を買ったという人もたくさんいると思いますよ。



急行が止まる駅が、各駅電車しか止まらない駅になると、これから、土地や家を売る人は、かなり損をすることになるので、大事ですよ。

急行の止まる駅の近くと、各駅しか止まらない駅の近くの土地は、価値がかなり違ってくるのですから。
アパートの家賃もそうです。

大変なことなので、すぐに変更は出来ないでしょう。

遊びに行くためだけに利用してきた駅ではありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2018/09/03 22:54

急行停車駅を各停駅に格下げすると、地価が暴落する。


その宅地開発をメインで行ったのが、向ヶ丘遊園やモノレールを作った小田急グループなわけで。
一番信用低下と被害をうけるのが小田急。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2018/09/03 22:54

普通列車の始発駅が可能な配線とホーム設備がある、かっての名残で急行の利用客がある。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2018/09/03 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!