
名付けで義母と揉めてます。
先日、赤ちゃんが生まれる少し前に実母を突然亡くし、急遽、義母が産後の面倒を見に来てくれました。
ストレスになる事も多くありますが、赤ちゃんのお世話や食事の用意などしてくれて感謝してますし、仲良くやってます。
ですが、名付けをする際、画数を気にする義母は毎回この字はいいけど、この字はダメねと言って好きに名前を決められません。
実母は生前より、名前は好きに付ければいいよ。画数も良すぎず悪すぎすで程々でいいと思うと言ってましたし、正直、私も悪くなければいいくらいで姓名判断は気にしてません。
むしろ、名前の意味や見た目、読める字でなるべく難し過ぎない字で考えてます。
私は画数もそんなに悪くない「○ 汰」にしたいのですが、義母は画数がよりいい「○太」、もしくは他の字探してと言います。
出産に2日かかり、苦労して産んだ子供なので好きに決めさせてほしいです。旦那は私の味方してくれますが、義母の勢いにおされ、姓名判断気にしてなかったのに気にし始めてます。
出生届を7日までに提出しなければなりません。
なんと言えば、傷つけずにわかってもらえるでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
旦那さんから強くいってもらうことはできないのでしょうか?
それと、
>なんと言えば、傷つけずにわかってもらえるでしょうか?
あなたが好きな名前を付けたいのなら、はっきりというしかありません。
傷つけずにわかってもらうのは無理と思います。
うやむやにしてしまうと、今後も何かと言ってきますよ。今のうちに釘をさしといたほうがいいと
思います。
アドバイスありがとうございました!
まとめてのご返答で申し訳ありません。
今、出生届を提出しに来てます。
結局、旦那が優柔不断になり、決めかね、もう○汰はなしにし、画数関係なく旦那の好きに決めさせました。
正直、私的に完璧にしっくりくるものでもないですが、名前の意味が良ければ良いと言うところで落ち着きました。
ただ、次にもし2人目ができた場合、口出しするなと言ってあります!(笑)
お話聞いていただきありがとうございます。
今後、義母にははっきり言えるよあ努力したいと思います。
No.9
- 回答日時:
「汰」が良いなら、旦那さんからお義母さんに「俺が『◯汰』に決めた」と言って貰いましょう。
お義母さんの意見は、悪魔でも「一つの案」です。
決めるのは、貴女と旦那さんの権利?です。
No.6
- 回答日時:
子どもの名付けは親の専権事項です
「好きに決めさせてほしい」 などと謙らなくても、親が我が子の名前を付けるのは当然の権利なのですよ「好きに決める」でいいのです
他の回答同様、旦那さんにハッキリ言って貰うしかないです
「子どもの事に関して要らぬ口出しするな」と
そも、余計な口出しを止めさせるのに 傷つけないようになど相手に気を遣う事は無いのです
No.5
- 回答日時:
画数を気にする人は
どんどん減ってます。
今やキラキラネームの時代ですもんね(笑)
画数そんなに悪くないなら
『汰』でイきましょ♪
幼稚園や小学校くらいに
名前に『太』が入ってるだけで『ふとい』=『デブ』とかこじつけでイジメられたりもあるみたいです。
と義母に言いましょ♪
ウソかホントかは
わかりませんが(笑)
ある『みたい』ですよ。と言えば良い。
『汰』ならその心配ないし
画数もそんなに悪くないしね♪と押し切って下さい♪
No.4
- 回答日時:
これは旦那さんにはっきりと言うて貰いましょう!
リヴさんの子供さんです
しかも名前は一生のものやし、リヴさんが決めたらええと思います!
リヴさんが言うたら姑さんとの関係が崩れるので
ここは、旦那さんがはっきりともう自分たちで決めさせてと言うて貰いましょう
No.3
- 回答日時:
サンズイと太に分かれているでしょ?
上の字はどうなのかな?
スパ~ンと立て割れするようならお勧めはしません。
太は 家族とか(自分を)支える土台となるでしょう。
縦割れの字の並びは 家族とか本人がバラバラになる暗示があると聞いた事があります。
此処は 両方の気持ちを考えて
全く別の漢字を使われてみては如何ですか?
No.2
- 回答日時:
汰 は選び分けるとか、程度を過ぎる、分を超える、という意味です。
あんまり、名前にふさわしい字とは思えません。あなたは漢字の見た目や読みでつけようとされてのでしょうが、意味もやはり考えてあげた方が良いと思います。お姑さんはそれもあって他の字を探してと言われてるのかもしれないですよ。
姓名判断はみてしまったら、もう、それに沿ってつけた方がましですね。何故なら、何かあるたびに、そのせいだろうかと思ってしまうからです。姓名判断信じないのなら全くみないでつけた方がいいです。ちょっとでもみてしまったのなら、それでつけてあげたら、逆に何かあっても、うちの子は姓名判断は良いから大丈夫と思えますよ。
うちの子は、姓名判断、名前の画数と生年月日を両方みるやり方でつけました。
名字との相性で良い画数の組み合わせを出していただいて、その画数の漢字を組み合わせて決めました。
画数をだしてもらって、その画数の漢字を全部出してその組み合わせで決めてみられたらいかがですか?
最も姓名判断も色んな流派があるので絶対はないとは思いますが。
名前は結局、その子が持ってきたもの、その子が選ぶのだとも聞いたことがあるので、それも運命なのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母の妊娠が発覚しました
-
産後の嫁
-
義実家が不潔に見えてしまう・・・
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
義母がこどもちゃれんじ(しま...
-
義母の「ありがとう」の意味が...
-
お盆に旦那の実家に……(長文です)
-
1歳児に炭酸飲料
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
初孫への干渉
-
孫におっぱいを吸わせようとす...
-
高齢義母が子供を預かりたいと...
-
産後の退院当日に義母がうちの...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
初孫独り占め
-
孫にチャイルドシートを装着し...
-
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
「よろしゅうおあがり」って言...
-
義母に妊娠を口止めしていたのに…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義母の妊娠が発覚しました
-
出産直前、義両親が遊びに来た...
-
出産後手伝いに来てくれた義母...
-
産後の手伝いで義母が来るのは...
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
第二子の出産入院中、義母が自...
-
臨月で、人がくるのは辛いんで...
-
義母のおせっかいについて(産後...
-
妻の母が嫌いです
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
義母の「ありがとう」の意味が...
-
義母が手術入院します。
-
これもPTSDでしょうか?
-
孫におっぱいを吸わせようとす...
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
初孫独り占め
-
子供がママより義母になつく。
-
同居生活で赤ちゃんがいて家事...
-
3歳の娘が義母にべったりです。
-
現在妊娠中で、お腹の子の性別...
おすすめ情報