初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

オペアンプとトランジスタを使用した定電流回路で出力が発振してしまいます。
ただ定電流回路に依存するわけではなく、使用する電源に依存しているのですが原因等、アドバイスがあればお願いしますm(__)mしま

A 回答 (4件)

回答NO.2です。

少し補足しておきます。

発振が使用する電源に依存してても、定電流回路の発振安定性が不十分だと発振してしまいます。
回路図を載せて頂けないのが残念ですが、発振安定性に最も影響するのがOPアンプの出力とトランジスタのベースの間に接続する抵抗の値です。一般的にはこの抵抗の値は1kΩ以下にしておけば十分な発振安定性が確保できます。逆に1kΩより大きい場合は抵抗値が大きくなるほど発振しやすくなります。
またトランジスタをダーリントン接続にすると更に発振しやすくなります。その場合は抵抗値を数百Ωにすれば大概は発振しなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
まだ調査中ですが使用しているひとまず電源が揺れていることがわかりました

お礼日時:2018/09/09 22:19

回答NO.3です。

回答へのお礼の欄で「調査中ですが使用しているひとまず電源が揺れていることがわかりました」とありますが、OPアンプの電源端子には0.1uF程度のセラミックCを付けてますか?もし付けてるなら、発振は電源の電圧の揺れが引き金になって起こってるんじゃないでしょうか?それでもし、定電流回路の発振余裕度が十分ある場合にはまず発振は起こらないはずです。
    • good
    • 0

オペアンプとトランジスタを使用した定電流回路という事は負荷へ流れる電流を抵抗で検出してフィードバック制御で定電流にしてる動作になります。


この場合、発振が起きる時は条件としてそのフィードバックループの発振に対する余裕、別名、位相余裕が足りないという事です。発振は使用している部品、特にOPアンプ、トランジスタ、使用回路の各抵抗値などが総合的に作用して起きます。対策を考える場合、まず回路の詳細(部品型名を含め、抵抗値等も含めて)が分かる回路図が必要です。
もし、ここにその回路図を提示していただければ対策をアドバイスできますので検討ください。
    • good
    • 0

> 定電流回路に依存するわけではなく、


その回路が発振するならば、回路に依存していることになりますが…

> 使用する電源に依存しているのですが
それがわかっているのであれば、どんな時に発信するのかを提示していただくことが肝要です。
後は、発振というのは、電流振動か電圧振動かも必要な情報です。

定電流回路では、駆動側の電源電圧は無限大が理想です。
出力側負荷電圧は余裕を持った値にしてください。

発振とは、正帰還で起こりますから、帰還定数を見直せばわかります。
発振周波数から推定できるはずです。

情報がないので、とりとめのないことしか書けません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
まだ調査中ですが使用しているひとまず電源が揺れていることがわかりました

お礼日時:2018/09/09 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!