dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は看護学科の大学を受験します。
推薦で志望理由書、小論文、面接で合格判定がでます。
志望理由書で「私は将来保健師になりたいと考えています。理由は最近問題視されている産後鬱で自殺する女性が増えていることを受け、保健師の資格を取り、初めて子育てをするお母さんを訪問して安心して暮らせるようにサポートできたらと思ったからです。」
と書きました。これも理由の1つです。
しかし、「中学生の時私の母が二回流産していたのを聞き、私は子供に恵まれなかったり、流産してしまった方を支え、助けられる人になりたいと思ったからです。」と言う理由のほうがなりたいと思ったきっかけが強いです。
二つ目に書いた理由は自分の母が関係してくるので私の思い込みかもしれませんが書くのに抵抗があります。
そこで質問です。
①一つ目の理由を書き、面接でも一つ目を言う。
②一つ目の理由を書き、面接では二つ目を言う。
③両方書き、面接でも両方言う。
④両方書き、一つ目を言う。
⑤両方書き、二つ目を言う。
⑥二つ目の理由を書き、面接で一つ目を言う。
⑦二つ目の理由を書き、面接で二つ目を言う。

どの方法が最適でしょうか。日本語がおかしい部分があり、分かりにくいですが、答えていただけると幸いです。

A 回答 (2件)

➂です。

    • good
    • 1

③が良いと思います。


少なくとも②と⑥は避けましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!