
保育園で預かって貰っている時の
子供達の写真が販売されている。
みんなの写真屋さん
https://minsya.com
というサイトで申込みが出来て、
写真一枚に付き70円でプリントしてくれる。
データの購入は出来ない。
保育園から委託された写真店が、
写真に補正等をしてアップロードし、
注文を受けてプリントをするという仕組み。
通常保育中の写真は、保育士によって撮影されたもので、
運動会等の写真は、プロのカメラマンによる撮影。
どちらにしても、プリント一枚70円は高いと思うが、
被写体が身内であることで、どんな写真でも、
高いと思っても、やっぱり欲しいと思う。
しかし、特に保育中の写真は、保育士が撮っている事もあり、ピントが甘いなど、技術的には質が低いと思えるので、
タダでデータ共有してくれればいいのにと思った。
そもそも、
保育園と写真店との契約内容はわからないし、
このサービスで、保育園にどのぐらいの利益が出ているのかもわからない。
しかし、なんか納得出来ない気持ちがあるのだ。
だからといって、通常保育中の写真のデータをタダで下さいと言うのも厚かましいし、
世間体も気になる。
そこで、皆さんの意見を聞きたいです。
プリント一枚70円は、妥当だと思いますか?
保育園に要望を出すとして、何を確認、注意すべきですか?
よろしくお願いします。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.14
- 回答日時:
別に妥当でしょう。
それをそういうシステムで大人数がそれぞれ個別の注文してスムーズに発注受け取りができるようにするとか
そういうものに対する費用もあるんですし
プロカメラマンが入る行事だって、拘束されたり、打ち合わせしたり機材もちこんだり
そういう費用が必要なわけですから。
保育士がとった写真もシステムを利用するということで合わせての契約になっているでしょうから
その分優遇分もある可能性もあります。
安くしているか、逆に契約したら無料で発注システムを使えますよとか。
あんまり文句言うと、保育中のスナップ写真そのものがとられなくなるか
激減する可能性もありますよ。
それだって現場ではそれなりに負担でしょうから。
保育のついでのサービスであって。
全部ほしくなって枚数多いと大変というなら、とる回数を減らす方法だってできますからね。
個人情報の時代ですし、無料でデータ取りほうだいというのも気分が良いものではないですけどね。
無料となればとりあえずで関係ないデータでも落とす人もいるかもしれませんし
それが先々どこでどうなるか…。
こういった写真はいろんな手間やその他の事情で個人が買ったり現像するより割高なのは当たり前だし
70円が高いとは思いません
あと「こうすればいいのに」っていう意見って、実際切り回ししている人たちからしたら
気軽に提案されると、ものすごーくストレス&負担なんですよ
そういう意見を出すなら、全部責任もって作業から取り仕切りからやってくれ、って話です
役員の代表とかやったことありますか?
気軽に思い付きで「こうすればいいのに」っていう人は
予算から手間や人員から、その方法で起こりうるあらゆるリスクから、他の関連している(今回の場合は写真業者など)事柄とか
そういうことを考えずに、一面だけを見て意見することも多く
それもまあ一人じゃない人があれこれ言ってくるとなるとかなり疲弊します
そのように思われるなら、園内スナップの写真のとりまとめや業者とのネゴなどはあなたが引き受けて卒園まで全部やればいいと思います
No.12
- 回答日時:
#9、10です。
補足の計算式の意味がよくわからなかった。
写真屋さん2名で1日20万・・・そこはいきなり大盤振る舞いですね。
そこの日当自体はそんなにないのではと思うのですけど。
60枚欲しいとして・・・ここですね。
そんなに注文するから多額になるのでしょう。
写真屋さんとしては、そういう人がいてくれから利益が増えるのでしょうね。
ネット販売にすると、全体の枚数も増えるし、子どもが写ってるものを見逃さず、全部頼む人は多数注文しちゃいますかね。
袋に注文書きする時代は多い人でも20枚くらいでしたから。
何かをするにはお金がかかるのです。
ネットだってただじゃないのですよ。

No.11
- 回答日時:
No8です
ケアの問題ではない
私の子の保育所では写真は父母会です
写真代は50円
利益は父母会の足しにしてます
料金は20円安いが
その20円のために犠牲になる親がいる
毎月の父母会費を少しでも安くするために
休日削ってこの作業
父兄から不平不満が出ないように最善尽くしても
言いたい放題
自分は何もしないのに
保育所って仕事しているから入れているんです
暇じゃないんです
誰かに何かしてもらってタダで済ましたい
自分は何もしないが苦情だけは言いたい
保育所の写真で他の父兄が押し付けられないなら
業者を入れ100円でもいいと思う
高いと思うなら買わなければいい
No9の方に対する補足
こんなこと言いだせば買い物も外食もできない
出す価値ないと思えば出さなければいい
回答有難うございます。
誰かが犠牲になることは避けなければなりませんね。
しかし実際、父母会もPTAも、誰かが犠牲になっているのが実態だと思います。
公平に、お金で解決するために業者に依頼するのがベストなのかもしれません。
No.10
- 回答日時:
#9です。
1枚70円を安いとは思わないのですけど、写真屋さんという業者が入る以上そんなものかと思うまでです。
個人的とった写真をプリントすると街の写真屋さんで40円くらい?ネットの安いところで10円20円でできますからね。
それを思うと70円なんて高いとは思うけど、そんなものかと・・・
自分の場合は1回の注文枚数は10枚前後くらいにしておきました。
いっぱい頼んでも整理しきれないしね。
写真屋さんは、ネットサービスを使うことで、集計などの手間はなくなったでしょうけど、サイトの利用料を負担したうえで利益を出しているのでは?
なので、ネットを使うようになったからといって単純に安くなるものでも、高くなるものでもないように思います。
園によっては、保護者会の役員さんが写真係となって撮影から現像の手配、集計配布までするところもあるのだとか・・
それが役員の仕事とされるとね・・・すごい負担ですよね。
かといって、保育士さんや先生にやってもらうわけにはいかないし、写真屋さんに撮影してもらいネットで注文というのは、手間賃込みの写真代としては妥当 と思うわけです。
回答有難うございます。
タダで、手間な作業を、誰かに負担させたいということではなく、
それぞれが気に入ったものだけを、好きなところで現像すれば良いだろうから、
データをWEBのクラウドサービスで共有してしまえば良いと思ったのです。
WEB画面上で選択して一枚一枚70円というのが高く感じました。
子供の写真ですし、
保育中の写真は、個人では撮れないので、
どんな写真でも欲しいのです。
不満に思うなら利用しなければ良いということですね。
No.9
- 回答日時:
ジェットコースターの写真と全然一緒じゃないでしょう。
あれこそまったくと自由意思で、ほとんどの人は買いませんよ。
買う人はぼったくり料金も込みをわかった上で買います。
一方、園や学校行事の写真はプロが入ることは普通ですし、その技術料が当然かかります。
70円にはそれも入っているのです。
保育士さんが撮った写真は、技術料が撮れるレベルではないこと込みのサービスみたいなもので、自分の子が上手く撮れているものが運よくあったら買うか、くらいのものです。
ネットで閲覧できるなんて便利な時代になりました。
少し前までは、園や学校に行ってずらっと掲示してある写真をチェックして、枚数分かける50〜100円を封筒に入れて渡していました。
その回収や集計には、先生の手をわずらわせていたことと思います。
還元という言葉を何回か出していらっしゃいますが、誰がどんな還元を受けているのでしょう。
写真屋さんは仕事で写真を撮っているのですから、利益をえるのは当然ですよね。
70円は当然の対価です。
仲間うちで撮った写真を閲覧するのとは全然違うのです。
ほとんど回答者さんが妥当としていますよ。まだ、納得できていない?

No.8
- 回答日時:
子どものことって
全員から納得してもらえない
必ず不平不満が出る
業者に任せる方がいいんです
業者に任せればお金がいる
70円は妥当だと思うよ
誰かに無料で押し付けるよりも
皆んなで負担しましょう

No.7
- 回答日時:
安いと思います!
ただの経験則なので、詳しくなくて申し訳ないですが、私の頃は1枚300~400円ほどしていました。
なのでこれを見て「えっ今フタケタなの!?安い!!」って思っちゃいました。
私の頃はフィルムの時代だったので材料費もあるでしょうけど、撮って・選んで・並べて・購入希望をとって・補正して・お渡しする、というのはしれだけの手間です。
確かに、誰もがタダでスマホで撮ることができ、すぐに共有する現代では「写真にお金がかかるの?」という感覚も理解できますが、「人に撮ってもらってコンプライアンスクリアしてモノ(これが仮にデータでも)をもらう」というのは、趣味で自分の子の写真を撮るわけではないとなるとタダではやってられないと思います。
No.6
- 回答日時:
値段からいえば妥当です。
残念ですが写真屋さんの儲けは 通常であれば あまりないと思いますよ。
だって相手は行政ですよ。
組み込まれれば安定した売り上げがあるってだけで
それを伝に個人的に客を引っ張れる可能性を信じての契約だと思いますもの。
行政が 儲けられるような事をしてくれるなんて有り得ませんから。
書類の提出から始まって監査も入るでしょうしね。
純然たる売り上げでしかないと思います。
園に対しても仲介手数料が多少入るくらいのものでは?
私的な園の場合はわかりませんが 行政が介入しているものにお徳は感じられません。
データの共有するにも手間がかかります。
手間がかかるという事は人件費が発生するという事です。
天秤に掛けたら欲しい人だけの為に手間を掛ける事の方が時間は掛らないし簡単だと思います。
No.5
- 回答日時:
保育士してて、実際写真販売には問題点がたくさんありました。
ピンボケしてるだの、うちの子枚数少ないだの、期限を守らないのに受け付けてもらえないからと文句言って来たり。
私達は正直子供を安全かつ遊びの中で学ばせるのが仕事です。それが嫌なら自宅でご自分でお子さんを見てたくさん写真を撮ってあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 私は色白で目も茶色いです。 娘も私と同様、色白で目も茶色いです。 カメラのフラッシュを強烈に怖がりま 3 2022/06/13 00:07
- 幼稚園・保育所・保育園 4月に保育園で進級式があります。 コロナ禍という事もあり、集合写真などはなく担任の先生からの挨拶や説 1 2022/03/31 00:14
- iCloud iPhone13プロマックスの写真の保存について。iPhone13プロマックスの写真ってL I V 2 2022/10/10 19:55
- 保育士・幼稚園教諭 保育士です。 今日ハロウィンの行事でした。 保育士も仮装をするのですが、保護者の方から「(子どもと一 1 2022/10/14 00:07
- 写真 学生時代の写真って大人になっても保存してありますか? 俺はスキー林間、林間学校、修学旅行とかの写真は 2 2023/04/01 21:38
- その他(妊娠・出産・子育て) なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 5 2023/07/30 00:19
- 幼稚園・保育所・保育園 なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 3 2023/07/30 00:40
- 会社・職場 保育士として転職して1ヶ月。 現在の状況。 ○職場の先生は体育会系な方が多く、気が強い。子どもにはも 1 2022/05/08 01:21
- 写真・ビデオ スマホアプリ 写真データへのアクセスについて 情報漏洩 2 2023/06/22 23:00
- 離婚 彼女?に娘の写真を送る元旦那について。 去年離婚し、2歳の娘を育てているシングルマザーです。 元旦那 7 2023/05/27 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高2男子です。最近、お◯にーを...
-
【オナニーのおかず】写真見て...
-
彼女の写真で抜くのはおかしいか
-
知り合いの写真で抜いたことは...
-
妻のヌード写真を
-
ドコモショップの従業員さんに...
-
浮気したい相手に、子供の写真...
-
ラミネートを剥がす方法を教え...
-
入試志願票の写真
-
LINEは交換してくれて毎日話し...
-
自分の若い頃の写真を見せたが...
-
これは何ですか? 時々黒い粒が...
-
八代亜紀ヌード写真
-
付き合ってないのに、ツーショ...
-
iCloud(iCloud写真)には非表示...
-
男性にお聞きしたいです LINEの...
-
佐藤健さんのおすすめ写真集あ...
-
*葬儀*火葬* ひつぎの中に入れ...
-
Googleで『あなたの写真が人気...
-
写真の画像の大きさを縮小
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高2男子です。最近、お◯にーを...
-
【オナニーのおかず】写真見て...
-
八代亜紀ヌード写真
-
知り合いの写真で抜いたことは...
-
ラミネートを剥がす方法を教え...
-
彼女の写真で抜くのはおかしいか
-
エクセルに貼付けた写真の容量(...
-
男性にお聞きしたいです LINEの...
-
PCで G、Hドライブ(Google dri...
-
浮気したい相手に、子供の写真...
-
これは何ですか? 時々黒い粒が...
-
「※写真はイメージです。」に決...
-
ドコモショップの従業員さんに...
-
付き合ってないのに、ツーショ...
-
office ワードで段組みで分けた...
-
自分の若い頃の写真を見せたが...
-
妻のヌード写真を
-
LINEは交換してくれて毎日話し...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
マイナンバーカードの写真をア...
おすすめ情報
ジェットコースターに乗ったら、
勝手に写真が取られてて、
欲しければ金払えって言うのと同じ様なもんですかね。
なんとなく、子供が人質に取られたような感覚がありました。
お遊戯会に入場料取ります。というような感じですかね。
写真屋が設けていると言うことですかね。
ちゃんと子供に還元されているのなら、大歓迎ですね。
その還元状況によって、納得出来そうです。
保育園が手間を省くために写真屋に依頼してて、
売上がそのまま関係のない写真屋の儲けになるくらいなら、
Flickrとかでデータ共有してくれたら良いのにと思います。
しかし、ご指摘の通りに、
共有を嫌がる方への配慮が必要ですね。
実体験を伴う回答有難うございます。
参考になります。
お忙しいのに、私の質問で不快な思いをさせてしまっていたらすみません。
もちろん保育をして頂けている事が重要なので、
さらに手間が掛かってしまうことは望むべきでは無いと思います。
忙しく世話をして頂いている合間に、撮影もして下さっているのに、
それが委託先の写真屋さんの利益になっているとしたら残念ですね。
なので、データ共有したら簡単かと思ったのですが、
業者を介したネット注文であるからこそ、個人情報が保護されているかどうかのチェック出来ていると言うことですかね。
園や保育士、子供たちに還元される仕組みがあれば良いですね。
回答有難うございます。
提供側はサービスの気持ちで行っているのに、
利用者側からの要望がさらに増えると言うことが沢山有るのだと思います。
大変ですね。
データなので、
期限付きでいっぺんに共有すれば良いのに、と思ったのですが、
その利用するデータ共有サービスの利用の仕方がわからない人へのサポートが必要になったり、
何かをやると相乗的に手間が掛かってしまうのかも知れませんね。
保育園としては、
WEBでデータ共有するより、
業者任せの販売にした方が、簡単なのかもしれません。
しかし、わだかまりを感じるのです。
現状の、民間企業経由による販売という仕組みを、
登録制にして鍵をかけて、WEBで写真共有したら、簡単だしタダだから良いだろうと思ったのですが、
各人の要望などの調整が難しくなり、単純に簡単って訳でもなさそうだということがわかりました。
価格設定は、カメラマンの手配料、人件費なども含まれてのものでしょうし、
一概に高いとは言えないかもしれませんが、
ここはやはり、売上や利益を分からなければ、なんとも判断が難しいのかも知れません。
おっしゃるように、フィルムの時代とは違いますし、
ネットでデータ共有がタダで簡単に出来るので、
なんだか無駄な手間や費用に思えてしまうのですが、
人の手でどこまで、希望者以外の写真を全てチェックして除去しているのかなど、具体的にどんな作業が発生しているのかどうか、調べてみないと、判断が難しいですね。
顔認証システムで選定したりなどで、前よりは簡単でしょうけれども。
回答有難うございます。
業者に任せる事で、
どんなケアが出来ていて、
費用としていくら掛かっているかが解らなければ、判断が難しいかなと思えました。
もちろん、業者側は利益も重要でしょうが、
利用者からの不満が出た場合の存続停止リスクを考えつつの値付けをしているのでしょうが。
回答有難うございます。
今までは仕分けなどに、園の関係者などの手間が掛かっていたものを、
業者側がネットサービスを利用する事で、
簡単になり、さらに値段も安くなっているはずだと言うことですかね?
値段が妥当かどうかですが、
例えば、カメラマンの人件費が掛かっていないものは、利用者が希望する写真を焼くサービスのプリントサービスと一緒なんだから、
30円ぐらいですかね?
カメラマンが入ったとして、
2名が一日稼働で合計20万。
園に100人の子がいたら、1人あたり2,000円の負担。
60枚欲しいとして1,800円のプリント代に、
1人あたりのカメラマン費用負担分を加えて合計3,800円。
そこから1枚あたりに戻して、63.3円ぐらいですかね。