
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
Windows 10 なのですね。残念ながら、Windows Media Player の音量のみの調整では数値の表示はできないようです。これは、仕様なのでどうしようもないです。
元々、Windows 8.1 までは音量の数値表示がなかった訳で、Windows 10 になって初めて全体の音量調整に数値が表示され、キーボードのカーソルでの 1 ステップづつの変更が可能になったようです。
また、Windows 10 に入っている 「Groove ミュージック」 なら、音量のスライダーにマウスをフォーカスすると数値が小さく表示され、キーボードのカーソルで調整が可能で、メインとは別に調整が可能です。F8 と F9 による調整も可能です。
Windows Media Player 自体は古いプレイヤーなので、数値の表示、1 ステップづつの音量調整には対応していないと思います。Windows Media Player を使う限りは、それ自身の音量調整は小さなスライダーでしかできないようです。または、全体の音量調整を右下の音量のスライダーで行う他ないでしょう。
回答ありがとうございました
>Windows Media Player 自体は古いプレイヤーなので
・そうなのですね
・今初めて知りました
・ずっと標準のプレーヤーだとばかり思っていました
>Windows 10 に入っている 「Groove ミュージック」 なら、音量のスライダーにマウスをフォーカスすると数値が小さく表示され、キーボードのカーソルで調整が可能で、メインとは別に調整が可能です
・ いつも勝手に起動する「Groove ミュージック」って何だろう? と疑問に思いながら画面を閉じていたのですが、Windows 10 にデフォルトで入っているソフトウェアなのですね
・インストールした覚えがないので、てっきりどこかで抱き合わせでダウンロードしてしまった怪しげなソフトかと思っていました…
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
数値による設定はできないようです。
また、Windows Media Player 12.0 の再生のタブから、音量という項目があり、F8=音量ダウン、F9=音量アップとなっています。
Windows Media Player 12.0 にフォーカス(マウスで選択されていて最前面になっている状態)されている場合は、これが有効のようです。調整は段階的ですが、クイックに操作できますので、こちらの方が早いでしょう。
因みに、F7=ミュートです(笑)。
回答ありがとうございました
>F8=音量ダウン、F9=音量アップ
・実際に試すと音量は変化したのですが、その際の数値が表示されませんでした…
No.2
- 回答日時:
Windows 10 で Windows Media Player 12.0 は使えますが、私の環境では何故か妙に CPU の使用率が高く(2%→30%以上)なります。
まぁ、それは良いとして、音量の調整は Windows Media Player 12.0 のスライダは小さいので、右下のスピーカマークを左クリックして、音量調整の大きなスライダを表示させます。これは、Windows Media Player 12.0 のスライダと連動していて、こちらを調整しても良い訳です。
それで、マウスではなく、キーボードのカーソル移動の左右(← →)を使ってボリュームを調整します。これは、1ステップづつ調整ができますので、かなり細かく設定することができます。
カーソルキーを操作している間は、音量調整のポップアップは表示されていますので、音量が希望の数値になるまで弄ることが可能です。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
ただ、この方法は Windows 10 からのようで、Windows Vista/7/8/8.1 ではキーボードによる細かい調整はできないようですね。ノートパソコンなら、殆どがキーボードのファンクションキー(+Fn)に Vol.Up/Vol.Down が割り付けてあると思います。
OS が違うのでした、下記でそれぞれを参照して下さい。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa … ← Vista
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa … ← 7
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa … ← 8/8.1
回答ありがとうございました
・音量調整の大きなスライダで変更したら、Windows 10 の音量自体も変更しませんか?
・Windows Media Player 12 の音量だけ変更したいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Media Player12 2 2023/03/22 22:00
- デスクトップパソコン オーディオ出力音量スライダー、設定値が一度動かすと位置は同じでも音量が全く番う大きさになってしまう 2 2022/05/16 21:58
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Bluetoothイヤホンとスマホの音量を連動させたい 1 2023/03/25 15:55
- その他(パソコン・周辺機器) windows10 grooveミュージックからCDに音楽を書き込めますか?できるようでしたら、やり 2 2022/08/03 17:17
- ノートパソコン パソコンでスクリーンショット、音量調整、明るさ調整ができなくなりました。 Windows10です。2 1 2022/11/29 22:06
- デスクトップパソコン MACのF1からF12までのキーをNECキーボードで操作できるようにする方法を教えてください。 2 2023/04/01 21:45
- Windows 10 Windows10のマイク音量が勝手に下がります 2 2022/06/23 18:02
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーソルが太くなってしましま...
-
文字入力欄にカーソルが出ない。
-
WEBページなどでも、Excelのア...
-
スマホで文字をうつとき、カー...
-
スペースキーを押すと文字が消える
-
エクセルで前候補を探したい
-
iPhoneで一文字だけ戻る場合っ...
-
システムの詳細設定が見えない
-
killer control centerは必要?
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
VLC Media Player
-
インターネットの画面を中央に...
-
Thunderbirdでの画面表示文字を...
-
Windows7でのエアロ機能につい...
-
突然返信のフォントが大きくな...
-
ブラウザ起動~ログインまでの...
-
この質問に回答しますのメッセ...
-
HOSTキーってどこですか?
-
outlookメールにリンクのアドレ...
-
パワーポイントで全角英数字を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーソルが太くなってしましま...
-
スマホで文字をうつとき、カー...
-
マウスを使わずにチェックボッ...
-
キーボードで右クリックの代わ...
-
関数ガイドに邪魔されて範囲指...
-
iPhoneで一文字だけ戻る場合っ...
-
カーソルはそのままで画面をス...
-
USBの「安全な取り外し」キーボ...
-
カーソル移動が遅い
-
子供のオンライン用のWindows10...
-
文字入力欄にカーソルが出ない。
-
スペースキーを押すと文字が消える
-
ノートPCの選び方、おすすめを...
-
WEBページなどでも、Excelのア...
-
メールをしてたら字が飛びます...
-
マウスを使わないで操作
-
エクセルで前候補を探したい
-
Windows Media Player 12 で音...
-
PhotoShop CSでナッジが使えな...
-
●カーソル(?)を文字入力でき...
おすすめ情報