プロが教えるわが家の防犯対策術!

高学歴は仕事ができないって言いますが実際どうなのでしょう?
仕事ができる人に高学歴に多いのか、
高学歴だから仕事ができるのか分からないです。

A 回答 (37件中1~10件)

三和銀行(合併して今は三菱UFJ銀行)が、大がかりな


調査をしたことがあります。

それによると、学歴と仕事の能力の間に、
有意差はない、という結論でした。



高学歴は仕事ができないって言いますが実際どうなのでしょう?
 ↑
高学歴だと、期待値が高くなるので、
そうした錯覚が生じやすいのだと思います。



仕事ができる人に高学歴に多いのか、
高学歴だから仕事ができるのか分からないです。
  ↑
ワタシの経験では、関係ないですね。
    • good
    • 0

職種によるでしょうね? 学歴は関係ない職種もたくさんあります。


他方、高学歴の人しか出来ない業種もあります。
    • good
    • 0

高学歴は仕事ができないという人は高卒である可能性が高いです。


高卒の人の学歴コンプレックスが言わしめる言葉でこれは大卒ならば
口にしないものです。たとえFラン大でも言いにくい。言わない。

いい大学を出たからと言って、その学歴に見合った就職ができない
ことが多いために、周囲に少々進学校卒のデキのいい高卒に囲まれると
足を取られて、こういう悪評を建てられる羽目になります。

大学を出たならば、大学を出たなりの就職をしないとこういう目に遭う。
例えば、同じ公務員でも行政職などにいってしまうとこういうことを
言われがちです。折角大学を出たならばせめて教職など、高卒では
なれない世界に入らないと将来出世できない場合にそういう高卒に
足をすくわれた自分が情けなくなる可能性があります。

一般企業でも、コネ入社はいい大学を出ている場合が多い。個人の問題
なのに苦労して入社した会社を回していると自負する高卒がそういう
発言をします。
    • good
    • 0

生まれながらの得意、不得意はあると思いますが大卒でも自分の知らないことは学ぼうとする人は伸びるんじゃないですか。

大学新卒の22歳の人にとっては同じ職場に高校卒業と同時に入った20歳や21歳の人は年下でも先輩になりますよね。年下の先輩の叱責も聞くことは大切でしょうね。「俺は有名高校や大学でとるから何でも知っとる。」なんて考えの人は失敗しますね。
    • good
    • 0

私の実体験でいうと


高卒の方はやはり「学歴コンプレックス」の方が非常に多いです。
そして大卒に対する目も厳しいです。
一部の「大卒に負けてなるものか」とコンプレックスの固まり兼、敵対心むきだしの人が
サー残などを好んでし、結果はともかく経営者側の心を掴んで出世している人もいます。

一方、大卒は心にゆとりがあるので比較的マイペースに計画的に仕事する人が多いです。
それが猪突猛進の高卒の方には猛烈に仕事が遅いように見えることが多いようです。
実際は時間ばかりかかっていて二度手間、三度手間が多いです。
    • good
    • 0

これは、雇用側の問題です。

大学では教えているようですが、高校では教えていません。
高卒以下が人口の70%以上いますので、このような内容が主になるでしょう。
「仕事ができない」と言っている人に内容を聞くと「(肉体労働等)作業ができない」という返事が返ってきます。
一部作業労働を主体とする講義内容の大学がありますが、多くの大学では管理職としての職務遂行に関する意思決定を教えています。これを前提に考えてみましょう。

大卒しか取れない免許は比較的多いです。(歯科・獣)医師、薬剤師、栄養士、弁護士、、、と。
これらの方々に対して「仕事ができない」とは言わないでしよう。もしあるとしたらば、違法な仕事をしていると、いう内容になります。
これらの方々に高卒でもできる作業を押し付けると、(管理者としての法令に従った義務行為をはじめて、義務行為が終わってから)本来の作業に入ります。
一例としては、安全衛生法に定めのある転倒防止対策として、汚れて通路と作業場所の分離が不十分な形状を、作業場所を分離するように掃除をして、から作業を始めます。
やったことのない作業、例えば「大根を洗え」と言われれば、安全衛生法の寒冷作業の対応、食品衛生法絵の殺菌等の法的義務を調べて、これら義務を守ったうえでの作業をするでしょう。
つまり、今まで高卒相手にやらせていた違法行為を改善して、それから始めます。
パソコンの取り扱いも同様でしょう。最初に、椅子と机の高さの調整、グレア対策をしてから(通達の内容そのもの)作業を始めます。そして、通達の定めた労働時間を超えると作業を終了します。
作業員の無知を使って違法な作業を日常的に命じていた雇用側ではたまったものではありません。
ここで「仕事ができない」と非難することになります。

過去の質問を探してください。違法なことを新入りにやらせる、ということを日常的に繰り返していた法人の話があります。
大学で゜学んだようなこと、大学にあった設備を使っていろいろな意思決定をすること、は大卒者しかできません。しかし、これらのことをさせない方が「仕事ができない」と非難します。大卒者の使い方ができない方々です。大学で学んだこと、大学にある設備について聞くと答えられないでしょう。

岩波の情報講座に入っていたパンフレットで、中学生の出題した大学教授ができない課題がありました。
「大学の先生なのだから、明日までに(なんとか)コングというゲームソフトを作れ」
です。この中学生は「仕事ができない」のが教授で゜あると感じたでしょう。
    • good
    • 0

そういう「くくり」って、誰が言ったり、決めたりするんでしょうね?いささか偏見=かたよった見方ではないかと。

人によるだろうし、敢えて言うなら、現場作業や肉体労働などには向かないのかしらね・・・?仕事ができる、できない、という評価も、その評価をくだす側の方々の判断が果たして客観的なものか?いずれにせよ、○○は、何々だ!と決めつけない方がいいのではないですかね。
    • good
    • 0

^^/"""/&٨&::""":^&**&:// $$$٧*٨**&^

    • good
    • 1

私は大企業で有名大学と共同研究したり、他の大企業の研究所で


東大出の研究員と仕事をしたことがあります。
逆に工事現場の中卒の作業員の方々とも仕事をしたことがあります。
高学歴の人は視野が狭く、人の話を聞かない頭打ちの人が多い。
中卒の作業員は人生経験が豊富で自らの経験で技術知識を身に付け
優秀な先輩の技術を盗み身に付けている貪欲な人が多い。
想定外のことも対処できます。
今は教育組織に所属していますが、教師は高学歴ですが一般社会の
経験が無く常識が無いしコミニケーション能力が低い。
常に自分より知識の低い生徒と接しているため傲慢で上から目線と
なっている。
勉強で学んだだけの知識と苦労して実践した知識は大きく差があり
大学教授以上の中卒作業員も存在します。
頭の中の世界と現実の競争世界の違いです。
仕事が出来るからプロの職人と言われ尊敬される。
プロの職人達から尊敬されるには肩書きは無効です。
    • good
    • 2

その人次第では!大学で真剣に勉強して何か一つでも身に付けて、それが会社等で役立てば最高ですが、高卒でも立派な人は沢山居るとおもいます! 私も大卒ですが今更ながら勉強しなかった事に後悔しています。

本当は高校卒業して地方公務員になりたかったのですが!後の祭りですね!
    • good
    • 0
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!