
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
HDD の中身をサルベージできなくするには、下記の等のソフトを使います。
FinalData 等の市販のソフトはもちろん、フリーでも結構な割合で復元できてしまいますので、誰が買うのか判らない場合は、対策を取っておいた方が良いでしょう。DESTROY:以前はフロッピーディスクからの起動でしたが、現在は CD-R からの起動もできるようです。パソの OS は使いませんので、CD-R さえ焼いておけば、現在のパソコンの HDD も消去できます。
データの消去は、「データの抹消方式には、ディスクに“0”や16進数の“FF”や乱数を書き込む方式のほか、異なる値を複数回書き込むことで米国国防総省や米国国家安全保障局(NSA)、北大西洋条約機構(NATO)の定めた基準を満たす方式も選択できる。」 となっていて、かなり強力ですので、復元は難しいでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
ハードディスクのデータを復元できないよう完全消去するフリーソフト「File Shredder」:これも上記と似たような機能ですが、インストールが必要です。
http://antarespc.com/tool/file-shredder.html
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する:Windows の機能で操作できる消去方法です。「コンマンドプロンプト(管理者)」 か 「Windows PowerShell(管理者)」 での操作を行います。
何も必要が無いので、これが一番かと思います。"clean all" での消去は一度だけなので、「DESTROY」 程は協力ではありませんが、それでも復元はできなくなります。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
また、HDD の中身を削除した後なら、下記でも消去できます。"cipher /w:d:" は、D:ドライブの中身を復元できないように、0x00、0xFF、乱数と3回に渡って書き込みますので、「DESTROY」 と同じ強度を持っています。本来 "cipher /w" は、HDD の空き容量から過去のデータを復元されないようにする目的ですが、ファイルやフォルダが全くなければ、HDD 全体が対象になります。まぁ、HDD の全て削除する手間がありますが、これも強力ですね。
Windowsでディスクの内容を完全に消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0303/01/n …
No.4
- 回答日時:
フリーソフトですと、以下のようなものがあります。
■ HDShredder
https://www.miray.de/download/hdshredder.html
そんなに難しいソフトではないですが、英語です。
「Universal Download」の所の、「English」をクリックし、圧縮ファイルをダウンロードし、ダブルクリックや右クリック等から展開し、中にある「hdshredder.」(iso)ファイルを、右クリック等から空のCD-R/DVD-R等のディスクに書き込み、それを入れた状態でPCを起動すると、HDShredderが起動します。
使用する場合は、間違えを防ぐ為、他の外付けドライブや、USBメモリ等は取り外してから行ってください。
最後の選択をしないと処理が開始されないのですが、そこが少し分かりづらいので、きちんとそれを押して処理が開始されたのを確認してください。
No.3
- 回答日時:
今はLinuxでデバイス自体を暗号化しているので、このあたりのことは気にしなくなったのですが、Windowsのときは、
File Shredder https://file-shredder.softonic.jp/
を使っていました
他にも「ファイル 完全削除」などで検索すると、色々出てくるので、自分の用途に有ったものを選べばよいかと
なおフォーマットし直す程度では、やろうと思えば高い確率でデータ復元できます
あと、これは今後のことですが、こういったことを気にされるなら、ディスクを暗号化も選択肢の一つとして考慮されるとよいかと
これならデータが残っていても、パスコードを知らなければそのデータを見られないわけですから
そのうえで、フリマに載せる前に普通にファーマットをし直します

No.1
- 回答日時:
>HDDはたやすく復元される
「削除」だけだとファイル本体は残ってるので、まぁそうですね
>復元が難しく完全に抹消するソフトなど
ソフトなど使わなくても、既存ファイルをたくさんコピーして埋め尽くせば
前のファイル情報も上書きされるので復元できなくなります。
とはいえ、HDDの記録層の深い部分にはすこーしだけのこってて、
悪人が費用や手間やコストかけてまでも解読しようとしたら
できてしまう場合もあるそうですが。
ところでそんな心配する前にあなたはそんな重要人物なんですか?
一般人ならまず無用な心配です
あなたが思ってるほどあなたのことなんて人は気にしてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 完全無料のデータ復旧ソフトはありますか? SDカードの写真データを誤って消してしまいました。 データ 5 2023/05/05 09:55
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- ドライブ・ストレージ HDD復元ソフト 4 2023/07/30 16:42
- Android スマホを売ろうと思うのですが 初期化すれば安全ですか? 復元できる? 3 2022/11/04 22:34
- フリーソフト ファイルの復元 2 2022/10/10 10:33
- 法学 抹消の原因が存在していなかったとして当該抹消された所有権の移転の登記の回復する場合、 1 2022/10/28 05:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wise Folder Hider のトラブル
-
掲示板で一度削除された記事を...
-
「.dbx」ファイル
-
FEPがatokになってしまう
-
データやファイルの修復
-
IAStorDataMgrSvc.exeは必要か...
-
メディアプレイヤーで誤って削...
-
誤って消したデータを復元する...
-
Docuworksで助すけて下さい
-
Amazonのほしい物リストの一つ...
-
ぼかし処理された画像を復元す...
-
スパイウェアで困っています、t...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
更新していないのにフォルダの...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
php形式のファイルはどうや...
-
PowerPointのみ、開くファイル...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
リトルバスターズex(通常版)...
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IAStorDataMgrSvc.exeは必要か...
-
CCleaner 空きスペースの抹消に...
-
Docuworksで助すけて下さい
-
Amazonのほしい物リストの一つ...
-
Illustratorのデータの復元の方法
-
CLaunchの復元方法は?
-
Wise Folder Hider のトラブル
-
体験版ソフトの再インストール...
-
Fotor photo editor がアンイン...
-
QuickPicで削除されたファイル...
-
誤って消したデータを復元する...
-
Windows10なんですが、 記憶域...
-
【aviutl】復元について!助け...
-
lotus1-2-3 のファイルが開けま...
-
復元した動画ファイルが再生で...
-
スパイウェアで困っています、t...
-
破損したsaiファイルの復元につ...
-
SAI ファイルの破損について
-
Unity プロジェクト内のデータ...
-
ロイロゲームレコーダーという...
おすすめ情報