重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障がい者の水増し解決は、採用試験して合格しなければ面接されない。やはり国は知的障がい、発達障がいは論外なのね。そればなぜ?

A 回答 (4件)

仕事は営利目的です。


儲けにならないことは企業はやりたくない。
企業は国で定めた障害者雇用を自社で怪我をした社員を充てようとしている。
満たさなくても違反金はたいした額ではないので払ってごまかしている。
障害者を雇用すべきは営利目的ではない国の機関が率先して行うべき。
それでも健常者よりも劣る公務員は避けたがる。だから違法に偽の障害者を
作ってごまかしてきた。
これが現状です。
健全者よりレベルの高い障害者はたくさんいます。
真の障害者をどうしたら良いか? 障害程度で働ける環境を国が率先して
企業と協力して行わなければならない。
長く続いた闇の部分です。
今がチャンスだけど、熱しやすく冷めやすい日本国民。
助け合いの精神はどこ行ったの?
    • good
    • 0

職場は支援学級とかリハビリの施設ではありません。



仕事を教えたり環境を整えたり、そんなおぜん立てのコストに見合う貢献が期待できない。
公的機関にせよ民間企業にせよ、そういう判断をしたから採用しない。
それだけの話でしかありません。

できるというならそういう人が雇えばいい。
できるところがある一方でできないところもある、それは冷たいからではなく立地や仕事内容その他もろもろの条件の違いでしょう。
    • good
    • 1

やはり、育てるのに手間がかかると思ってるからでしょう。

面倒くさいとね。
仕事をする環境を整えるのに手間がかかると。
でもそれがお前らの仕事だろ。できないのなら辞めろよと言います。
    • good
    • 0

それなりの業務マニュアルでも整備されていれば育てていけると思うが、ソレ作る人すらいない状況でしょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!