dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デパートで商品をみてる時、店員さんに声をかけられると、私は落ち着かない派
なんです。
店員さんに敵意を持ってるとかそういうのではなく、じっくり一人で考えたい方
なんですよね。
なので、「何かあればお訪ねしますので、ちょっと一人で見せて下さいね。」
と接客をお断りしてるのですが、売場が変わるとまた、店員さんに声をかけら
れるので、同じことを繰り返しいわなければならないことにストレスを感じて
しまいます。
こないだデパートで見かけた年配のお客さんは、声をかけられ、
「何探してようと勝手でしょ!ほっといてくれ!」と怒ってる姿を見かけました。
その怒ってるお客さんを見て、ちょっといいすぎじゃないかと思いつつも、気持ちは
わからなくもありませんでした。
以前、学生時代に一度だけバイトでデパートに行ったことありますが、朝礼でも
接客や売ることばかりだし、(声のかけかたとか、ひとつでも売れだとか)
あるブランドの店員さんは「長いこと接客したのに、ひとつも買ってくれなかった」
なんていってるのを聞いて、こんなものなのかとうんざりでした。
確かに売上は大切なんですが・・・

私のような接客が嫌な人の対策ってなされてないのでしょうか。
また、これを読んで下さってる接客が嫌いな方はどうしてらっしゃるんでしょうか。

せっかくデパートに買物に行っても、じっくり買物が楽しめないです。

A 回答 (14件中1~10件)

こんばんは!


私もデパートに行くと同じような気持ちになります。
ただ見たいだけなのに、うるさく声をかけられ、
試着してみろだの、これは流行しているだの、
安いですよ(一般的に考えると安くないのに)
、だのうるさく言われると、切れそうになります。
安いかどうかは客が判断することだろ!
なーんてね。ひどいときなんて、お店の中にいる
うちじゅう、後をつけまわされて、
逃げるように店を出たこともあります。

なんとかしてその場で売ろう、っていう考えは
間違っていると思いますね。
そのとき、買わなくても、またじっくり考えて
やっぱりほしかったら、
買うこともあるので、うるさく売りつけようと
するのは逆効果。またきてもらえる
接客をするべきですよね・・・

うるさく声をかけてくるわりには
こっちが必要としているときは
気がきかなかったり、ちゃんと対応してくれ
なかったりって意外と多くないですか?

私も某ブランドの店員をしたことが
ありますが、ほんとにノルマノルマで、
大変でした。だから、必死になる気持ちも
わからないでもないですが、
必死に売ろうとしつこくすればするほど
逆効果だと思いますね。
いくらセールストークされても、
気に入らないものは絶対買わないですから。
お客が必要なときに、的確な対応をする、
これが大事だと思います。
できる店員はちゃんとその辺心がけて
いますよ。

店員がきそうになったら、きっぱりとした態度
(態度も重要)「今は見てるだけなので
、必要なときはこっちから声かけます
」 とはっきり言えばうるさくこないですよ。

それも言うのが面倒なときは、
ウォークマンをきいたままお店に入る!
そしたら声をかけてこないです。

どのお店でも声をかけてくるし、まあ
むこうも売るのが仕事なので、なかなか
大変ですが、最初に言うだけじゃなく
はっきりとした態度を見せていれば
意外とこないです。

お互い快適なショッピングができるよう
対策しましょう!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

#4の方のお礼欄にも書きましたが、あのニコニコしながら
じ~っと買物姿を見られるのもちょっとプレッシャーです。
お客の反応を見るのもサービス?かもしれませんが、
いつ出ようかと、待ち構えられてるようで・・・
私にとってはいらないサービスなんですが。

安いかどうかはこっちが判断することというのは当たって
ますね。3万ほどの(私にしては)高いと思うスカートも、
これは素材がいいから安い方ですよ~なんていわれて、妙に
ムッとした経験はあります。
接客いらないバッチとかあればいいのになあ~と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 21:35

>私のような接客が嫌な人の対策ってなされてないのでしょうか。



元・デパート店員です。
基本的には、していないと思います。お客さん逃したら、売り上げ減るし。とはいえ。私も声かけられるの嫌いですが。
人や会社によっては、売り上げ一着が、ボーナスとイコールになっていて、給料があがるので、必死になる人もいるみたいですね。
自衛策? については。
「ほっといてくれ」っていうしかないんですが。
あまり、じっくり考えないこと、ですね。
買うのに迷っている、という態度が見える方は、必ずターゲットにされます。これは、若かろうが年取っていようが、男だろうが女だろうが、関係ないと思います。容姿や服装も、無意味です(本当の意味では! でも、現実問題では、若い男女には、親切にしたくなるんですよね。店員って)。
お客さんが迷う→そのうち、店員に相談する→売り上げのチャンス。
に、見えるんじゃないでしょうか?
さっさと買い物をする。ちゃっちゃと見る。
一着をあまりじっくりみない。気になるなら、何度でも出入りする。一箇所にとどまらない。
あまりに我慢ならない場合は、怒鳴っちゃってもかまわないと思います(笑)。店側にも、勉強になる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ゆっくり買物したいというのが私の希望ですが、あまりにも接客がしつこいときは
やはり、はっきりと断るのがよさそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/15 21:13

私も11番の人といっしょです主婦になって


気がついたのは商店街を歩いてて
若い子ばっかしに
チラシを渡してる人
化粧品売り場
こなくなりましたね
あなたが若くて
見込みがあるという事です(売れそう)
ダサダサデ年寄りっぽくしていくといいかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年齢的にちょうどブランドのターゲットとされるので、カモっぽいのかな。
ダサダサまではちょっと無理かなあ~。デートも兼ねて行くときもあるし。
近所のスーパーはダサダサな格好とつっかけで行ってますが(笑)
難しいところですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 18:31

私も金魚の糞のようにずっとつきまとってくる店員にうんざりしたことがあります(丸井溝口店3階の紳士服売場)。

そういった店には2度と行きません。一番いいと思うのは最初に一声かけて、あとは離れていてくれる店員さんには好感がもてますね。次に行った時も入りやすいですし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃられてるお店ではありませんが、私も、街中の怪しいキャッチと変わらない
のではと思うくらいしつこい店員さんにかかったことがあります。ここまではいいたく
なかったのですが、「ちょっと、やめてもらえますか」といってまった経験アリです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 18:26

私は、別に接客されるのが嫌ではないのですが、何故かあまり声をかけられません。



・身なりがおしゃれではない
・ノーメイク
・動きが早い さっさと歩く
・目つきが悪い
・おばさんである 若いギャルではない

のが、理由であると推測しました。
おばさんになると、若い娘向けのショップに立ち寄っても、店員は声すらかけてこなくなります。最早ターゲットではないからです。理解はしているつもりですが、それはそれで悲しいものです。

うるさい店員には、無視するのがいちばんでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、身なりはキメキメでいってるわけでもなく、ごく普通だと思うのですが、
年齢がちょうどブランドのターゲットとするものに合ってるというのが声をかけられる
原因だと思います。
あまり、店員さんの接客にのらないのが一番ですよね。
楽しそうに声をかけてくるので、少し心が痛みますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 18:21

以前、洋服屋さんの販売員のアルバイトをしていましたが


実は人見知りで人と話すのはあまり得意ではなく、
sovateaさんのようにお買い物に行っても接客されるのは苦手なほうでした。
でもおしゃれをするのが好きで、一度服屋さんで働いてみたいと思い、販売員になりました。

私はお客様にゆっくり商品を見ていただきたいと思っていましたので、
一度声をかけてみた時の反応で接客の仕方は変えていました。
何度か話かけているうちに打ち解けてくる方もいましたが、
「いろいろ見たいので・・・」と言われた場合は一通りみてもらって
「何か気になるものありましたか??」などと尋ねてみるようにしていました。
2、3度話かけても完全無視の人もいましたよ。
そういう方にはそれ以上話かけないようにしていました。

しかし、社員異動があり、新しい店長がきてからは今までの店長の
「お客様にゆっくりみていただく」というやり方とは違い、常に「とにかく話かけてお客様を離さないように」と言われていました・・・。
あまり接客されたくないというお客様の気持ちもわかる、
でも売上のことも考えなくてはいけない・・・、という状況で戸惑いながら接客していましたね。
以前のやり方で接客をすると店長に注意されましたし・・・。

会社の教育によって接客の仕方は違うと思いますが、
やはり売上ばかり気にしてしまい、しつこい接客をしてしまうところもあるのだと思います。
本当はもっと接客される側の気持ちも考えて欲しいものです。
でも、大体のお店は声をかけてくると思いますので、今までのように
「何かあればお訪ねしますので、ちょっと一人で見せて下さいね。」と言うしかないかなと思います。

私の場合、昔は店員さんが近づいてくる気配があったら即逃げるようにしてました(笑) 
ずっと同じ場所にいると話し掛けられやすいので・・・。
販売員を経験してからは売る側と買う側の両方の気持ちがわかるようになって、
結構店員さんと話すようになりました。
意外と話してみると自分とは違った観点からアドバイスをしてもらえたり、
自分が気が付かなかった新しい発見もできますよ。
でも、あまりにも押し付けてくるような接客はやっぱり苦手です。
あとは、話し掛けられても無視しつづける、とか。
私はできないんですが(笑)
sovateaさんは丁寧な方のようなので難しいですかね・・・。
結構店員さんは無視されることになれていると思います。
話し掛けた側は少し悲しいですけど・・・。


「長いこと接客したのに、ひとつも買ってくれなかった」と
お客様がいるところで言うなんてひどいですね。
確かにその人と接客してるうちに、他にもお客様がいたりすると
「違う人を接客していたら買ってくれたかも」って思ったこともありましたけど・・・。
そういうことを言われたら、いくら自分が好きなお店だったとしても、
もう行きたいとは思えないですよね。
自分の接客の仕方に問題があったとは考えられないんでしょうかねぇ・・・。
でも、そういうのは気にしなくて良いですよ。
お客様にはお店の売上なんか関係ないですからね(笑)

自分のことばかり書いてしまい、回答になっていないかもしれませんが、
少しでも参考になればと思います。
快適な環境でお買い物を楽しんでほしいです。
本当はお買い物をすることは楽しいことですから♪






 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ymymiさんのような考えの店員さんなら、気楽にお買物を
楽しめそうですよね。
あなたの接客に好感をもつお客さんは少なくはないと思います。
接客が嫌いな人って結構いるのに、デパートがそれにたいする対策がされてないという
のは困り者です。確かに接客やディスプレイでアピールすることも大切なのかもしれ
ませんが、そればかりが前面に出て、うんざりです。
心地よく買物をするということに対して、もう少し考えてほしいところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 18:15

デパート販売員です。



逆のお客様もいらっしゃるんです。「ずっと商品を見てるのに一言も声をかけてこないここの店員はやる気が無い」って苦情の電話もあるんですよ。

私はいつも、はじめはかならず「いらっしゃいませ、よろしかったらお伺いいたしますね」と一声かけ、後は後ろに下がっています。お客様に「見てるだけですので」といわれれば、お客様から再びお声がかかるまで黙っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、接客を必要とするお客さんもいらっしゃるでしょうね。
beautypink25さんのような店員さんなら気楽にできるんですが、
ちょっとさわっただけで「それはね~」と飛んでくる店員さん
は困ります。
接客を必要としてるのか、そうでないかの見極めが店員さんに
とっても判断が難しいのであれば、接客いりませんバッチなどの
普及をお願いしたいところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 21:50

こんばんは。

男でもこういうのありますよ。僕の場合、堂々と見て触って、聞いてきたら 探させてから、着てみるだけ着て、最後に「ちょっと、他の店も気になるし見てくるわぁ」って言いますね。やっぱり、開き直りが肝心です。こっちはお客なのだから堂々としていいのですよ。相手は少しでも売りたいから、じっと突っ立てるだけではストレスがたまるのではないでしょうか?。最近は気を使って、「良かったら着てみてくださいね」で終わるパターンもあります。やっぱり、お店に入ってきて、無対応は商売では難しいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「いらっしゃいませ~」といわれるだけで充分
なんですが、向こうも仕事だからと諦めるしか
ないのでしょうか。
好きなブランドによく行ったりしますが、
「こないだもいらしてて、これとこれを見て
らっしゃいましたよね」なんていわれると
よく見てるよなあと感心しますが、余計な
お世話なんですね、私には・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 21:43

trockenです。


普通されています。
声をかけるだけが接客でしょうか?
買わせるだけが接客でしょうか?
違いますよ。勿論買ってもらえたら嬉しい。
ですが品揃えの豊富さから「選ぶ楽しさ」を
提供するのも店員の役目です。
声かける前のアイコンタクトにせよ陳列からそれは始まっています。
ただ「このお客さんはこう思ってるだろうな」ということは
初対面のお客さんにできるわけが有りません。
ベテランの人でもお客さんが接客嫌いかどうかの判断は
難しいのです。店員にとっては接客は仕事の一部ですからね。

嫌いな方はそうですね「気に入ったのが見つかりましたらお知らせしますから」と店員におっしゃるのはどうでしょうか。あと、込んでる時間にいくとかね。
如何なものでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

混んでる時間に行くのもひとつの手ではありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 21:38

 sovateaさんのご存知のように、「長いこと接客したのに、ひとつも買ってくれなかった」お客さん、つまり「冷やかし」のお客さんを店員さんは嫌うのです。


 店員さんは、冷やかしのお客さんと分かると相手にしません。
 この手を使ってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い接客はいらないんですよ~。
ただほっておいてほしいだけなんで、そこが
難しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/07 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!