アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

£県庁にアルバイト勤務していますが、£県庁では職員の第一親等が亡くなると県庁内で閲覧できるイントラネットに掲載され、それを見た職員の人たちが担当部署へ続々と香典を持ってこられ(今回は50人分ほど)、葬式に間に合わように葬式会場の喪主宛に担当職員が弔電を打ち(親交会費)、県庁内で集まったたくさんの香典を葬式会場に担当職員が運びその分の香典返しを預かり県庁内の香典を持ってこられた方々宛の部署(50人分ほど)に香典返しを配ります。民間でもこのようなイベントしていますか。職員の個人的なイベントに職場を巻き込む余裕があるのは市役所や県庁くらいでしょうか...職員が1週間近く休みそれだけで他の職員に負担をかけるのに..と思うのですが...

質問者からの補足コメント

  • 早々のレスポンスありがとうごさいました。

      補足日時:2018/10/05 17:57

A 回答 (8件)

私は会社員ですが、個人情報配慮で以前より慶弔の告示は控えめなものの、部内回覧はあります。

大抵、福利厚生以外の個人的な香典や供花は辞退されますが、電報は関係部門長名で送られます。(私の時は社内の複数部門から届いたので、名前のみ紹介)
休暇も有給の特別休暇扱いで一親等は7日、ニ親等まで連続3日ですね。お互い様ですが、私は休んだ分、地元の菓子を配り御礼しました。
    • good
    • 1

昔、葬式は隣近所の住民の相互援助で行っていました、今でも田舎ではそうです。


しかし、時代は変わり、勤め人も多くなり、地域住民の部分が職場の人間に置き換わりました。

葬式の受付などの手伝いを勤務先の人間が行うのは公務員に限らず、民間会社でも珍しくはありません。
香典の受け渡し、香典返しの受け渡しは、お互いの手間を省くための相互扶助のようなものです。

>職員が1週間近く休みそれだけで他の職員に負担をかけるのに
これは「忌引き休暇」という制度です、1親等なら7日、2親等なら3日の休暇というのは民間企業にもあります。珍しくはありません。
    • good
    • 1

葬儀をイベントとは酷いね。


訃報掲示、香典等を集め会葬礼状を配る。
日本の社会では、当たり前の社交辞令。

それとも、公務員は余程暇とでも言いたいの?
出張旅費を貰ったり公費で香典を包めば問題だけどポケットマネーで香典を包む事に何か問題でも?

忌引きは特別休暇でこれも法的に問題なし。周囲の人には迷惑を掛けるけど。
もう少し社会勉強しないと、社会生活できませんよ。
    • good
    • 1

イベントとは言いません。

    • good
    • 0

それは、社会常識です。


民間も何も、一般常識レベルです。

最近では、家族葬にして、香典等を
辞退する人も増えましたが、
それでも、有志の香典が集まって
しまい、後日渡したりします。

そのあたりは、よく認識された方が
よろしいかと思います。
    • good
    • 1

弊社(一応、中堅企業)の例ですが、


イントラネットによる掲示があります。
全社的な対応ではなく、おおむね職場単位です。
出席や香典はもちろん個人任意で、
職場でお葬式に出る方がいれば、その人が行くときに合わせて各自が委ねます。
お葬式が近くで休日であれば、各自が行くことになります。
遠くで行き難い場合は、近くの営業所(の出席者)に集めた香典を委ねます。
集めた香典を他人に委ねる際は、個々ではなく、
合算金と名簿で、受け取り側の便を図っています。
平日であれば、出席者は当然有給休暇使用(午後半休とか)で交通費も自己負担です。

> 職員が1週間近く休み…
それが勤務扱い、交通費も出る、という事であれば、経費は税金です。
身内に手厚く、住民には厳しく、というお役所気質なのでしょう。
もしかして、管理職の香典の中身は経費で落としたりもあるのでしょうか。
    • good
    • 0

一般企業に勤務しています。



勤務先では、社員に不幸があれば、その社員が属する部署の長が「慶弔報告書」を総務に提出し、当人から辞退の申し出がない限り総務は「香典(会社の規定による金額)」を用意し、「弔電」と「供花」の手配をしますよ。
また、互助会が無いので、総務が音頭取りをして「有志一同」の香典を作ります。

また、私の両親は平成24年度に相次いで死亡しました。
どちらの時にも、通夜(平日)には、会社を定時に閉め、社長から一般社員まで来てくれました[都合のつかない人は除く]し、翌日の告別式にしても父の時は平日であるにもかかわらず、役員と管理職が全員(20名)参列してくださり、喪主としての面目を保てたので、感謝しています。

もっと前の事を書けば、ある部署の主任のお父様が急死した時、都合のつく者だけで葬儀会場へ向かい、手伝いをしました。

確かに、ご質問者様が書いておられるように各人が香典を用意し、「会葬御礼」が人数分するということはありませんが、「有志一同」に対しての香典返しで人数分を返していますよ[私だけに限らす]。
    • good
    • 1

心が狭いなぁ〜


第一親等が亡くなってんねんで‼️
それぐらい許したらなアカンわな‼️
そんな事言うアナタは人間的にどうなん⁉️
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!