dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間、タワークレーンのブームがビルに落ちた事故がありました。重さ2トンが20メートル上から落ちてきてビルの上の塔屋が変形しましたが、中の駆体は大丈夫なのかと思っていたら、知り合いの人に、鉄骨は元に戻るから大丈夫だと言われました。私には信じられないのですが本当なのでしょうか?

A 回答 (2件)

変形にも色々ありますが、


一度曲がって形が変わった物は元に戻りません。

ただ、地震の時や強風の時などで高層ビルが揺れると、
ビルがクネクネと波打つように変形しますよね。

そういう変形であれば元に戻ります。

鉄骨の性質としては、
伸びに強く、押しに弱い、という性質があります。
逆にコンクリートは、押しに強く、伸びに弱い、という性質があります。

その為、この2つの性質を上手に利用して強度を上げる為に、
コンクリートの中に鉄筋や鉄骨を入れる訳です。

こんな感じで納得出来ますでしょうか?
    • good
    • 0

鉄骨と言っても、鋼鉄です。

唯の鉄とは異なり、その作り方で弾力性がでたり、引っ張りに強い超高張力鋼が出来たりします。高層ビルの鉄骨は、この組み合わせで振動に強くしたりするのです。弾力も元に戻る事の出来る男性限界を越えれば、元に戻りません。構造上鉄骨とは異なり、例は良くありませんが、日本刀は切り合いで曲がるそうです。鞘に収まらなくとも時間がたてば収まるようになるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
曲がってなければ戻るのでしょうか?

お礼日時:2018/10/08 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!