dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子大2年生です。付き合っている修士課程で数学を勉強している人のノートパソコンのことでお尋ねです。
私は、学校が指定したパソコンを入学の時買ってもらったのでまだ新しいのですが、彼が持っているパソコンはちょっと古びてて、Win8でデスクトップにはほとんど何もありません。彼曰く、「メールとネットでpdfを見るくらいで大したことに使ってない」「論文は修士論文で書く予定だけど、ラテフ(?)はこれでも使えるし」。(右下のフォルダにHな動画が入っていました。動画は見てるみたいです(笑))
難しいこと勉強しているので、もっとすごいノートパソコン使っているのかなあ、と思ってたけど、とても意外でした。でも「壊れたら困るから」、ととても大切に使っているようです。
数学科で勉強している人ってパソコンはあまり使わないのでしょうか?

A 回答 (3件)

LaTeXですね。

30年以上前からあるソフトで、テキストで数式を含む文書を生成できるので、ハッキリ言ってものすごい非力なパソコンでも十分に使えます。
数学って、紙と鉛筆だけあればどこでもできるって言いますし、レベルが高い人だとそれすら必要なく自前の頭だけで全部やっちゃうので、パソコンは文書編集だけしか必要ないんですよ。
応用数学とか計算機数学とかだと別ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

「ラテフ」って言ってました。どういう仕組みか分かりませんが、論文はまだ、今は勉強、とのことです。物持ちがいいみたいで、鞄やそのパソコンもとても使いこんでいる感じです(笑)。
私も大切にして欲しいなあとかふと思いました。

お礼日時:2018/10/27 04:29

壊れてもどうにかなる使い方をするものですけど、困るならパソコンに疎いのでしょう。


最初からまたアカウントの設定とかセットアップとか訳わかんないんだと思います。

デスクトップのフォルダにすけべ動画コレクションを置いてるあたりド素人だと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
数学は得意でもPC苦手かもしれないということですね。

お礼日時:2018/10/22 06:45

パソコンは、そのマシン性能ではなく、


目的に合ったアプリを使える/使いこなせるかが最も重要です。
報告書作成やデーター統計解析であればMsOfficeで十分だし、
数学であれば数式表示できるソフトがあれば十分でしょう(MsOfficeでもできます)。
PCは、ソフトが無ければただの箱ですが、ソフト次第で宝箱にもなります。
要は、使いこなせるか否かです。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2018/10/22 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A