dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から短大生なので、ノートパソコンを買おうと思っています。
5万~6万強ぐらいで、Office付きで欲しいなと思っています。
MS Office搭載のパソコンが5~6万円ぐらいで、いくつか見つけたのですが、”think free office neo” のソフトとOfficeなしのパソコンを買った方が安いのですが、”think free office neo” は MS Officeとあまり機能的には変わらないでしょうか?
MS Officeは普段使っているので、基本的に使い慣れています。
パソコンに詳しい方よろしくお願い致します。
乱文失礼しました。

A 回答 (9件)

NO.6で回答した者です。


http://bit.ly/2FmhNua のリンク先では
・【50%OFF】Microsoft Office Home & Business Premium +¥14,000
・【60%OFF】8GB (8GB×1) +¥4,000
を選択してくれると、回答通りの構成・値段となります。

回答には書きませんでしたが、
【20%OFF】ELECOM ワイヤレス静音マウス (シルバー) +¥2,400
のオプションもお勧めです。(けっこうマウスの真ん中のホイールってOfficeソフトで使うものですから)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お手数お掛けしました。
とても参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/28 21:24

officeつきのパソコンを買うよりも 製品版のofficeを別途買うほうがいいです


学生さんなら「アカデミックパッケージ」と言って 比較的安価に購入できます
なぜこの方法を勧めるかと言うと
パソコンを買うときに付属してくるワードやエクセルは パソコンを買い替えたら 次のパソコンではもう使えなくなってしまうのに対して
製品版だったら パソコンを買い替えても使えるからです

本体は
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-11-3168-2-in-1 …
などで 4万程度で買うことができます
    • good
    • 0

予算が厳しいので、


”think free office neo” のソフトとOfficeなしのパソコンを買った方が良いのでは 
ないかと思います。

■参考資料:HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル \35,424
http://kakaku.com/item/K0000993615/

MS Officeを使う人は、ワードとかで作成した報告書を企業などにメールで送ったりする
仕事用が多いかと思います。

相手もマイクロソフト社のオフィスソフトを使っていると思われる人に日々送信する
ので、Microsoft Office Home and Business 2016は¥35,000くらいなので買って
いると思うのです。

仕事をするのに必要なPCを持っていて、それを使えるレベルにあるとかも取引に必要な
仕事スキルになります。

個人で使うとかであれば、別に互換ソフトを使っても同じようなものだと思います。

仕事で使う人がお金の節約目的で、互換ソフトを使って報告書作成し、相手にメールで
送って開いた時にもしもレイアウトが崩れていたりしますと、たぶん読まないと思う
のです。

仲の親しい友達であれば、「あれれ~これ開けないよ~」とか「レイアウトが毎回
崩れてあるよ~」とか言うかと思いますが、ビジネスでは1回開いてダメであれば、
わざわざ指摘もせず、別のきちんとした人と取引しようと考えたりします。
    • good
    • 0

かなり、予算が厳しいですね。


Core-i3 CPUでもMS Office付きではその予算におさまらない。

Thinkfree office NEOは、個人で割り切って使う分にはいいのですが、やはりマクロとか操作インターフェースがMS Officeと微妙に違い、学生さんにはお勧めできません。

Thinkfree office NEOでいくら操作が上手くなってもMOSなどの資格の勉強にはなりませんし、就職の際のアピールにも使えません。
やはり、少々スペックを落としてでも MicrosoftのOfiice付のパソコンがお勧めです。

で、 http://bit.ly/2FmhNua

・AMD E2-9000e APU
・MS Office Home & Businness Premium
・15.6インチワイドディスプレイ 1920x1080ドット
・8GBメモリ
・500GBハードディスク
・DVD書き込み可能ドライブ
・有線&無線LAN
・テンキー付きキーボード

で5万5944円です。
米国ブランドで日本工場での最終組み立てだから信頼性もあると思います。

AMD E2-9000e APUは、Core-i3よりも処理能力が下らしいですが、メーカーがMS Officeプレインストールが選択できるので、オフィスソフトの動作には問題ないと思います。
ストレージも小容量かな?と思いますが、大容量の動画などをしない限り大丈夫。
ゲームはできませんね。

短大の2年間で、オフィスソフトを使い倒す分には、大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

think free office neoのようなマイクロソフトオフィス互換ソフトは、作ったファイルがマイクロソフトオフィスで読めなかったり、ズレたりするので、買っちゃダメですよ



必ず、マイクロソフトオフィスが入ってるパソコンを買いましょう

http://kakaku.com/item/J0000024003/
これなら42800円です

ほかにも
http://kakaku.com/specsearch/0020/

持ち運ぶのなら1kg以内のがいいですよ

バッテリー駆動で8時間以上のものがいいですよ

オフィス系のソフトを使うのがメインなら、CPUとか考えなくてもいいです。
美大とかで、映像の編集とかがひつようであるのであれば、5,6万円ってのは予算不足です
    • good
    • 0

No.1の方の回答通り、Microsoft Officeは別途購入すると


高額です。

ですが、新しいパソコンを購入した時に、
その新しいパソコンにインストールして使うことが出来ますし、
Officeの所有者の持っている2台のパソコンにインストールすることが出来ます。

購入時にすでにパソコンにインストールされているOfficeは(プレインストール版)、
価格がパソコンの購入代金に含まれています。
別途購入するよりは価格は安価ですが、
その代わり、その購入したパソコンのみでしか使うことが出来ない
契約で、そのパソコン1台にしかインストールすることが出来ません。
そのパソコンが壊れれば使えないことになります。

「think free office neo」を検索してみましたが、
一応互換性はあることは書かれていますが、
正直分かりません。
Microsoft Officeでなくてもいいならフリーソフトの「LiberaOffice」や
「OpenOffice」でもいいのではないでしょうか。
こちらの方が使っている方も多いのではないかと思います。
ですが完全にMicrosoftOfficeと同じとは言えないので、
違和感がある場合もあります。

難しいことをしないのなら「Microsoft Office Online」を
お使いになってみてはどうでしょうか。
Webアプリなのでダウンロードもインストールも必要ありません。
アカウント登録(無料)が必要ですが、MicrosoftOfficeの
Word、Excel、PowerPointなどが無料で使えます。
https://products.office.com/ja-jp/office-online/ …
ただ、対応していないテンプレートも多いので、
どうしてもMicrosoftOfficeがいいと思われるなら、
ご予算を増やすか、ご予算内で「MicrosoftOffice」付きの
パソコンを何とか探したほうがいいと思います。

5〜6万円ではOfficeの価格を抜けば、その差額が
パソコン本体の価格ということになりますので、
予算が少なければそれだけパソコン本体の性能が
低い機種になってしまいます。
Officeくらいなら、気にせず使えるかもしれませんが、
したいことによっては性能が追いつかない結果になってしまいます。

また、パソコンの事に詳しくないのなら中古パソコンは
絶対にお勧めしません。
すぐ壊れてしまい「安物買いの銭失い」になることもありますので。

長文になってしまい申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山のアドバイスありがとうございます。
とても助かりました!
回答者様のアドバイスを元に検討していきたいと思います!

お礼日時:2018/01/27 15:28

MS Office月で5~6万円はちょっときついかも。

出来れば100000円位の物の方が長く
使えるし、アップデートへの対応も速いでしょう。
折角新しいPC買ったら3~5年位は使いたいでしょうから、余り安いモノはお勧め出来ません。
MS Officeは単体で30000~35000円位するので(PCメーカーではもっと安く納入されていますが)
PCとMS Officeを別々に購入するならOffice入り100000円クラスのPCの方がお得です。

think free office neoはMS Officeとそこそこの互換性が有り、余り複雑な文章やグラフを作成する
ので無い限りはまぁまぁ使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり厳しいですかね…
アドバイスありがとうございます!!

お礼日時:2018/01/27 15:24

これを買う。


http://kakaku.com/item/J0000024240/
MS Office以外はファイル提出の場合、互換性に問題を起こします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このパソコンオススメですか?

お礼日時:2018/01/27 15:24

MS OfficeはAmazonで買うと30,000~35,000円くらいします。


なので、トータル5~6万でまともな性能のノートパソコンが欲しいなら、中古を買うことになりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!