
No.13
- 回答日時:
何をしたいか。
人を見下したい。
それで気分が良くなる人も居るんですよ。下等ですよね。
No.12
- 回答日時:
「調べても解決しなかったら、質問しましょう」というのが、この「教えて!goo」というサイトの主旨です。
それは「使い方ガイド」「Q&A」に書いてあります。
「なんでもかんでも質問してね」という主旨のサイトではないのです。
Twitterなどのように、同じ内容でも広く拡散すればそれが「賑わい」といった考え方とは全然違います。
サイト運営者としては、誰かが自分が知りたいことをネット検索した時に、ヒットして参考になるような情報を蓄積するためのデータ集めをしたいわけです。
だから、質問者本人以外の人にも参考になるような質問・回答を集めたい。
だから、ネットで検索すればすぐに分かるようなことは、もう質問データとしては不要、なわけです。
「自分で調べろ」という回答があるのは、そういうわけです。
>質問者が全員調べてしまったら質問アプリが成り立たなくなると思うのですが。
はい、そのとおりです。
ネット検索、辞書、百科事典、図書館などを利用して調べまくってください。
そうすれば、教えて!gooを(アプリではないですけど)利用しなくていいですし、「自分で調べろ」と言われることもないです。
No.11
- 回答日時:
分からないから質問をするという行為は問題ありません。
そして具体的に「何に対して何が分からないのか」を質問する人にはそのような暴言は返りません。
しかし抽象的な表現での投稿は、明確な回答に結び付く情報が足りません。
質問をし直すか、自分で調べたほうが早く、そして確実な解決に結びつきます。
※ 自分は必要な情報を補足するよう促すか、他にサポートを受けることができるのであればそのサポートを頼るよう勧めるアドバイスを返します。
寄せられた回答に対して、確認の意味で回答の内容について尋ねたのであれば、
「まずは自分で調べて確認する」
という行為を省略することで、回答してくださった人に対して失礼な行為です。
また、
「代わりにやって」
という代行依頼や作業依頼は Q&A の趣旨に反しますので、
「調べて自力でやれ」
と返されて当然と思います。
・・・
てことで、質問する側のマナーの悪さが暴言を招く原因じゃないのかなと思いますがいかがでしょう。

全く調べないで聞くのはマナー違反みたいなんですね、知りませんでした。
だとしたら質問者に非もあるかもしれませんが、言い方もあるじゃないですか?大抵の人は強い言い方で回答してきますよね、自分で調べろ!、そんなことも調べられないのか?wとか煽りながら。マナー違反なのは分かりましたが、もう少し言い方を変えて指摘すればお互い不快な気持ちにならないと思うのです。
No.9
- 回答日時:
>質問アプリなんだから別に調べようがこっちで質問しようが自由ですし
このサイトでは、質問する前に検索しましょうと
ネチケット(質問編)に明記されてます。
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/netiquette/quest …
No.8
- 回答日時:
以下のような歴史的経緯があります。
最近のスマホユーザーには理解しがたい部分もあると思いますが、これがあるからそのような回答になるのです。
このような掲示板の大元はパソコン通信から始まっています。
始まった当初はサーバーの容量も小さく、従ってサーバーの節約、そして同じような質問が増えると回答を探す手間も掛かるという事から「聞く前に自分で過去ログを探して、解決しようね」というのは、共通の認識だったのです。
ここ(教えてgoo)は初心者に優しくという事で、それほどキツいことは言われませんが、パソコン関係の掲示板の中には、質問をしても「過去ログを読め!」などとキツい回答しか来ない所もあります。
自分で探す事によって「より鮮明に記憶に残る」という事もあります。
安易に聞く癖を付けると「忘れたら聞けばいい」という事になってしまい、何も身につきません。
ぜひ聞く前に自分で探して、見つけるように頑張って下さい。

No.7
- 回答日時:
相談関係以外の大体の質問は調べれば情報がでてくるから、質問者が全員調べてしまったら質問アプリが成り立たなくなると思うのです」←そうする為のインターネットです・・
他人の貴重な時間を無駄にする事無く 自分で調べる為に インターネットがあるのです・・
Q&Aサイトは それを 知らない人が立ち上げたサイト・・
だから交流の場なのに 断絶機能のブロックがある・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教えて!goo 現代人の思考能力 5 2023/06/17 09:06
- 教えて!goo 教えてgooって前に比べたら甘くなってませんか? 「・」と変な画像したありませんでした。 知恵袋と逆 2 2023/05/22 21:23
- 心理学 質問サイトにおいて答えになっていない回答をする人の心理について 9 2023/02/23 14:07
- その他(悩み相談・人生相談) いつまでも質問者に執着する人の心理をどなたか読み解いて下さい。 私は知恵袋で自分の悩みを相談しました 12 2023/07/21 21:50
- その他(IT・Webサービス) 質問サイト 11 2023/04/07 22:54
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 知恵袋のQ&Aのアプリで質問して遊んでると全く関係ない回答をしてくる人が多いです。 例えば宇宙に関す 3 2022/07/05 02:17
- 教えて!goo 教えてgooなど、質問サイトで、いろんな人の質問に答えています。人生相談や雑談など、正解が曖昧な問い 7 2022/04/27 20:40
- 教えて!goo 変な回答者 1 2022/08/15 16:50
- ノンジャンルトーク たまに質問サイトでの質問に、 「そのくらい人に聞かずに自分で調べてはいかがですか?」 「みんなスマホ 1 2023/07/25 13:42
- 教えて!goo 教えて!Gooをなぜ利用するのでしょうか? 12 2023/04/19 10:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「ご質問させてください」とい...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
常識って今からでも学べるもの...
-
知恵袋、教えて!goo、OKWAVE、...
おすすめ情報