重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてgooや知恵袋で質問すると、「自分で調べろ」などという回答になってない回答をする方が多くいますが何をしたいんでしょうか?
質問アプリなんだから別に調べようがこっちで質問しようが自由ですし、調べるとなるとサイトによって情報が違ったりしてこっちで質問した方が早く解決出来る場合も多々あります。
相談関係以外の大体の質問は調べれば情報がでてくるから、質問者が全員調べてしまったら質問アプリが成り立たなくなると思うのですが。

A 回答 (15件中11~15件)

教えてgooや知恵袋ってアプリがあるってだけで、本体はアプリじゃないんだけどね。



質問投稿せずに、調べれば(検索すれば)すぐに答えが見つかるようなことだからそういう回答をしているんじゃない?
っというのに反論があるようですが…

> 調べるとなるとサイトによって情報が違ったりしてこっちで質問した方が早く解決出来る場合も多々あります

Q&Aサイトで質問したって、回答者によって情報が違ったりするわけですし、結局はどれを信じるかは回答者次第になりますよね?


> 相談関係以外の大体の質問は調べれば情報がでてくるから、質問者が全員調べてしまったら質問アプリが成り立たなくなると思うのですが。

調べればわかるような質問で利用されると、本当に悩んでいる人の質問が流されてしまって目につきにくくなり、回答が得られにくい状態になってしまいますよね?
それって、Q&Aサイトとして役にたたない状態だと思いませんか?

自分で調べても解決に至らない場合にQ&Aサイトを利用する、これは最低限のマナーだと思います。
    • good
    • 3

そういう回答しかできない人が多い印象です。


調べられるというのをアピールしたいとか?
気にせず質問すればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう回答が来るのが分かってると、あまり良い気はしないので質問をしににくくなります

お礼日時:2018/10/22 21:49

気軽に質問出来る環境が大切ですよね。



質問や悩みは個人によって違いますからそのへんを汲んでやるおおらかさが欲しいですよね。

私はそんな質問するんだと思うと、どんな回答が出るか楽しみにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレス発散とか意地悪するのが趣味な人が多いみたいですからね

お礼日時:2018/10/22 21:48

回答が来なかったらベストアンサーを選ばないといけないから、それしか回答が来なかったらそれをベストアンサーに選ばせるように。


かまちょではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサー目的ですか、そうまでしてまでなりたいものなんですかね

お礼日時:2018/10/22 21:45

どう考えても自分で調べたほうが早い質問に対してはそういうのがつく印象があります

    • good
    • 9
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2018/10/22 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!