
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何度もすみません。
NO3でBLACKTALONさんがお調べになった内容で正解だったと思います。(実は2回ほどNE3インストールした経験あったのですがなにぶん古いことで記憶が・・)
で、書き込みのあったようにNE3の”ドライバーズディスク(CD)”がありました。
Windows3.1付属のドライバーでは動きませんでした。
付属のドライバーズディスクの中で確か、とってもわかりにくいところに格納されていました。
その時ドライバーズディスクを見つけてインストールを試しましたが、解らずNECのサービスに持ち込んで担当のお兄ちゃんと1時間かかりました。(NECの担当者もすぐに解らなかった程怪しい場所にありました。)
No.5
- 回答日時:
もう一点思い出しました。
下記の書き込みはWindows95です。
お問合せのWIN3.1でのお話ではないです。
Windows3.1で640×480に対応していたか不明です。
大体NE3に付属のMS-DOSて確か6.0だった様に思うのですが、DOS5.5て特殊なバージョンで無かったかな?。
No.3
- 回答日時:
回答者2番の方へ:
121ware.comの[カタログ]-[パソコン商品情報検索] によれば、
(直リンクはできないため121wareのホームページを参考URLに示します)
グラフィック表示
PC-9821Ne3/3,Ne3:640×400ドット(4096色中16色)
640×400/640×480ドット(4096色中256色)*2
ウィンドウアクセラレータによるグラフィック表示
Trident社製 Cyber9320を搭載
PC-9821Ne3/3,Ne3:640×480ドット
(26万色中256色/65,536色/1,677万色*3)
とありますが・・・。
ん?ということはもしかして質問者はNe3付属の3.1ではないものを
使用されているのでしょうか。
そうなるとディスプレイドライバは同梱されていない可能性がありますね、、、
参考URL:http://121ware.com
No.2
- 回答日時:
640×480は無理なはずですよ、液晶のピクセル数が640×400しかないので、当時のドライバーはピクセル補完が無かったから。
PCカードもかなり無理があると思います。
Wondows3.1といってもカーネル?はMS-DOSで動いているので現在のPCカードでNECのMS-DOS対応カードなんてほとんど無いですよ。
No.1
- 回答日時:
うーん、Windows3.1はかなり懐かしくて間違っているかもしれませんが・・・
1.プログラムマネージャのメインの中にWindowsセットアップがあるはずです
(無かったら別の場所にありますので捜してください)
2.ダブルクリックして起動させて、メニューをクリックします。
3.表示されるダイアログボックスで640*480に設定します。
4.再起動します。
だったと思いますが・・・
あるいはMS-DOSに戻ってA:\Windows\Setup.exe(A:\DOS\Setup.exeと違います)
を実行してキーボードで選択させるという事もできたはずです。
PCカードは、、、分かりません(^^;
3.1だとPCカードサポートソフトウェアが必要だったような気が・・・
(Ne3についていた3.1ならば同梱されているでしょうが・・・)
なお、PC-9821はNEC独自の規格で作られた機種で、PC/AT互換機用
(現在のほとんどのマシン)に作られたPCカードの場合、物理的に動作しない
可能性が高いですのでご注意を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- モニター・ディスプレイ PCモニター解像度について 3 2022/05/08 17:45
- Windows 10 言語バーが非表示になってしまう 2 2022/07/13 14:37
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- au(KDDI) pcに写真が 4 2023/02/07 20:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
インストール後再起動せず起動...
-
Parallelsにおいてエイリアスが...
-
ズンビーニのインストール
-
PCゲームの対応OSについて
-
OS9.2のシステムフォルダを別モ...
-
「msvcrt20.dllが見つかりませ...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
グラボの出力について
-
最近RTX3060にしたのですが最初...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
ビデオカードインストール後再...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
エクスペリエンス インデックス...
-
geforce1660super ドライバーア...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
グラフィックカード 2枚刺しで...
-
Radeonをバージョンアップした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
インストール後再起動せず起動...
-
PCゲームの対応OSについて
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
hp probook 455へのchrome os f...
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
リモートアクセス機能について
-
Red Hat Linux7jのHDD起動...
-
トリプルブート
-
Centos5.4 インストール時、起...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
windowsアップデートの途中でパ...
-
パソコンの起動時に
-
Windows98のインストール時のト...
おすすめ情報