アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上方落語の代表的な演目 と 江戸落語の代表的な演目はそれぞれどんなのがありますか?

それから、上方落語にも江戸落語にも属さない演目というのはあるんでしょうか?

最近落語にハマっていて色々と勉強してます。詳しい方、ご教示願います(^^♪

A 回答 (4件)

上方落語の代表は「皿屋敷」、江戸落語の代表は「芝浜」です。

 落語は上方で生まれ、江戸に飛び火したものです。 「上方落語」とは大阪・京都を中心とする畿内の上方で主に演じられた落語の総称であり、昔は「京都落語」と言うジャンルもありましたが、今では衰えてしまい、上方落語と言えば、大阪落語を指すようになっています。 それ以外に落語はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皿屋敷は、あの「播州皿屋敷」ですね。何度か高座で拝聴しました。「芝浜」も人情噺でお気にいりです☆☆

お礼日時:2018/11/02 19:02

上方 らくだ、時うどん、たらちね・・・・落語の多くが上方落語です。


江戸 文七元結、芝浜、火事息子、大工調べ、鰍沢、粗忽のくぎ、粗忽の使者
   妾馬、・・・・生粋の江戸落語は少ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

特に、江戸落語の 家事息子、大工調べ、鰍沢、粗忽のくぎ、粗忽の死者 など知らないものばかりです。

お礼日時:2018/11/02 19:09

江戸落語:時そば


上方落語:時うどん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

これらは、元々はどちらが先なんでしょうか。

お礼日時:2018/11/02 18:59

上方なら百年目


江戸なら文七元結
かなぁ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。

文七元結は、演目名のみ耳にしたことがありますね~。

お礼日時:2018/11/02 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!