dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語ならわかりますが。

A 回答 (8件)

Matthew Edben オーストラリアのテニス選手です。

「大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?」の回答画像3
    • good
    • 0

だりー、しまえかよ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いてまうど?われ

お礼日時:2023/04/12 20:07

東京リベンジャーズで、マイキーが


日和ってるヤツ居る?
いねーよな?って名ゼリフが有るけどいないよな,じゃねぇの標準語なら?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お前めんどくせーな。

お礼日時:2023/04/12 20:04

だから、実際に聞いたの。


じゃあ、東京の人は、喧嘩する時なんて言うの?教えて下さい?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪人みたいに方言強めにはしません普通の言葉ですが?

お礼日時:2023/04/12 19:14

喧嘩する時、なんて言う?


「てめぇ、この野郎」これ標準語?

実際に聞いた「おりゃ、けえるぜ」って、ジジイが言ってた。
これ標準語?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寅さんの見過ぎでは?

お礼日時:2023/04/12 19:06

あまり自信はないですが、「〜しな」「〜しなよ」のニュアンスが違う。


これは東京弁かなと思います。
東京だとこれは必ずしも命令形ではなく、「〜してね」「〜するといいよ」くらいの表現(命令形の時もある)。
優しいお母さんが小さい子どもに「もう1つ食べな。これおいしいよ」と言ったりする。
関西、中部では言いません。ほかの地域は知らない。

あとは「おっかない」とか。
私は「おっかねーな……」と言いますよ。落語じゃなく生きてる江戸弁だと思います。
ただし、おっかないは全国で通じます。
ほとんどが標準的に使用されてしまっているので、現在も地域限定の表現は難しいですね。
東京は人が流動してる街なので、仕方ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新宿二丁目でしか聞いたことないです。

お礼日時:2023/04/12 17:29

日本には標準語は存在しません。


TV等でアナウンサーなどが話している言葉が東京弁です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから東京弁なんてないって地方の集まりだし。

お礼日時:2023/04/12 17:26

○○だろ、そうかな、簡単さ。

やってらんないよ。
ずいぶん速いじゃないか。いいわよ。一緒にやろうぜ
困るのよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

は?

お礼日時:2023/04/12 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!