dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅行目的として使いたい大学の学割証について。
(明治学院大学です。)
今度一人旅をするために新潟県に行きます。目的としては旅行なのですが、自動証明書発行機を操作したところ、旅行に該当するような選択肢がなく困りました。
よく分からないまま、「見学」を選択してしまいましたが、それでも大丈夫なのか使えるのか不安です。
大学側から何か突っ込まれるのかな?と考えたりして不安です。
また「見学」理由で学割証を発行したことなどは親元に通知が行くのでしょうか?

A 回答 (3件)

大丈夫、学生証をどう使ったなんて大学もJRもそんな面倒くさいこと調査しません。



一応、学割の使用目的としては、以下でないと認められないことになっています。
(1) 休暇、所用による帰省
(2) 実験実習並びに通信による教育を行う学校の面接授業及び試験などの正課の教育活動
(3) 学校が認めた特別教育活動又は体育・文化に関する正課外の教育活動
(4) 就職又は進学のための受験等
(5) 学校が修学上適当と認めた見学又は行事への参加
(6) 傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理
(7) 保護者の旅行への随行

「見学」は(5)に相当しますが、実際に一人一人の内容を精査して学割の発行をコントロールするのは中学校や高校ならともかく在学生の多い大学ではほぼ不可能です。

>また「見学」理由で学割証を発行したことなどは親元に通知が行くのでしょうか?

何か連絡が行くと困ることがあるのかな、親の扶養を受けている状況で親に内緒で旅行する方がよほど問題なのでは。
    • good
    • 1

発券時、本当にそこの学生かどうかを証明するために


学生証の提示は必要かもしれないけど
親も学校もJRからも、学割を使う「理由」までは聞かれない。
    • good
    • 0

学割証の発行には一定の事由が必要、学校も意味の無い事なのは解っているがそういう制度だから理由を聞いてくるだけ。


https://www.jasso.go.jp/gakusei/gakuwari/__icsFi …

実習などで必要ならば通常の発行枚数の制限を超えて発行するようなことが有るかもしれないがこのあたりは学校の方針次第。

>また「見学」理由で学割証を発行したことなどは親元に通知が行くのでしょうか?
普通の大学ではありませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!