dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私鉄とJRの乗り換え駅があるので、
それまでは私鉄に乗り、
そこからJRに乗車しようと思っています。
専用の連絡通路(改札)がありますが、
その場所にはそれまで乗ってきた私鉄の係員のみしかおらず、
JRの切符は売ってくれても、普通乗車券のみで
学割利用ですと本当の窓口へ行かなくてはいけないと思います。
時間がなくそのままJRに乗り込み、下車駅で精算した場合
学割の価格で支払うことができるのでしょうか。
車内精算では、学割使用の精算ができなかったと思うんですが…。
「経験しました」などの、正確な情報をお願いいたします!

A 回答 (4件)

乗換改札の窓口に、私鉄の係員しかいなくても、その窓口でJRの乗車券を発売しているのであれば、JR乗車券の発売を「委託」されているのだと思います。


委託する内容(発売する切符の区間や種類)は場所により違いますので、旅行日までにもしその改札口を通ることがあれば、聞いてみては如何でしょうか。もしかしたら学割の取り扱いをしているかもしれません。
もし学割の取り扱いをしていなければ、前の方々がおっしゃるとおり、JRの窓口または旅行会社に行かねばなりませんね。

なお、#1の方が指摘された「旅行開始前」とは、そのきっぷを購入して使用する前ということをさします。一旦購入して改札口を入ってから、学割を申し出ても遅いですよ、という意味です。
乗換改札窓口で学割を取り扱っているなら、そこで購入して使用すると、購入したのは「旅行開始前」で、なんら問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後も利用することのある駅なので、
いつか問い合わせてみようと思います。
日頃利用する駅ではありませんので、
逆で通るとき(そこから私鉄に乗り換える場合)か
電話にて聞こうと思います。

お礼日時:2004/12/27 01:36

#1さん、#2さんのおっしゃるとおりですね。

参考URLに規則が載ってます。
お出かけまでに余裕があるのでしたら、旅行会社などで乗車日から有効の普通乗車券を事前に購入されておくことをお勧めします。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/02 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2004/12/27 01:35

その乗継駅に長距離切符販売の窓口が無いのであれば、無人駅からの乗車と同じ扱いで学割料金での車内精算・下車駅精算が可能かもしれませんが、例え遠回りになってしまっも乗継駅に窓口があるのならあらかじめそこで買わなければならないと思いますが。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=774422

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=774422
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無人駅であった場合は、
乗車前でなくても学割価格で乗車できるということですか。
その駅に電話で問い合わせようとしましたが、
予定が狂ってしまい、結局私鉄を途中下車して(JRのある駅です)
切符を事前に買うことができました。
私鉄は、定期券があったので途中下車も特別な料金はかかっていません(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 01:34

学割(学校学生生徒旅客運賃割引証)の裏に書いてあります。



(2)この割引証は、旅行開始前に限って使用できます。

答え:下車駅で精算した場合、学割の価格で支払うことができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね。
今まで何十枚ともらってきたのに、気づきませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!