dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供で申し込んで学割にして大人が使う。
してる方いますか?
駄目ですか?

A 回答 (6件)

立派な犯罪です。

少なくともお子さんのいらっしゃる親のすることではありません。

そういう無責任なことをする人がいるから、申し込み手続きが煩雑になったり、
自由が束縛されたりして、嫌な将来になっていくのです。

まあ、そういう人に限って、自分のことしか考えずに、
「面倒くさい」「損!」などと勝手なことばっかり言っているんだと思いますが・・・

ダメだってお答えが出ているんじゃないですか?
本当に疑問に思うなら、手続き窓口で問い合わせされてはどうですか?

お子さんのためにも、是非その様なお考えはお捨て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共用ってことで8割はお母さんが使ってるそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 10:05

買ってないくせに西友に並んだ奴らと一緒だよ


好きにすればいいんじゃないんですか
一応悪い事だとわかってるようだし人に聞くようなことじゃないね

この回答への補足

皆様へ

人がやってるからいいか、分からないからいいか。

まさしく道徳心ですね。

質問して道徳心のある方がたくさんいらっしゃったことに安心しました。


ありがとうございました。

補足日時:2002/10/03 10:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも現実には居るんでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 10:09

こんにちは。



結構、そのようなことは誰でも思いつくのでは無いでしょうかね(^^)ゞ

私の周りでやっている人が居るかどうかは判りませんし、
電話会社も調べても誰が利用していると言うところまでは調べられないでしょうね(^^;

>駄目ですか?

学割ですから、学生が使うために設定されたサービスですよね。
後は、モラルの問題じゃないですか(;^_^A

最近は、モラルが低下してきていると言われていますけど
やって良い事と、やって悪い事の区別が付けられなくなってきてるんですかね(^_^メ)

話が反れて、言い過ぎました。失礼しましたm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ言いすぎじゃないですよ。
ごもっともです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 09:54

#1です。

すいません。カテゴリー違いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ。

同じことですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 10:14

こんにちは。



本当はダメなんでしょうけど…。
ご自分のお子さんの名義で携帯を契約するということですよね?
実際誰が携帯を使ってるかまでチェックは出来ないので、お子さんの携帯を借りて使っている、ということにしてしまえば大丈夫そうな気もしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 09:53

 まずは、「子供で申し込んで~」は「学生で申し込んで~」ですね。



 それで、「学生で申し込んで学割にして大人が使う」、これはダメです。

学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)の裏面に、
(6)この割引証は、記名人に限って使用できます。(以下省略)
(7)この割引証によって購入した割引普通乗車券は、この割引証の記名人以外の者は、使用できません。
との記述があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生に持たせるといって申し込んで使っているのはお母さんって人居ますが。

誰にも分かりませんよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!