重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本では犬への予防接種合徹底しており、
狂犬病は撲滅できたと思います。

しかし、以下記事を見ますとネコに咬まれ狂犬病で死亡したとあります。
近所にも野良猫が結構多くいますが、どれほど犬に予防接種をして管理しても、
猫への予防接種が無ければ片手落ちではないでしょうか?


ネコにかまれ狂犬病に、英国人男性が死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-0000 …

A 回答 (5件)

猫もたしかに狂犬病を発症すると異常行動が見られます。


瞳孔が開きヨダレが止まらず口周りはベトベトになり、食べ物を食べることができなくなり発症してから4〜5日で100%死に至ります。
永遠と泣き続けたり死ぬまで徘徊してウロウロする事もあります。
その大量に垂れているヨダレが危険なので近寄らないのが一番です。

アジア・アフリカ:犬、猫
アメリカ・ヨーロッパ:犬、猫、キツネ、アライグマ、スカンク、コウモリ
中南米:犬、猫、マングース、コウモリ
とこのように事例はあります。

元々犬より警戒心の強い猫ですので難しいのでは無いのでしょうか?
それで同様の処置が無理と判断されて比較的簡単に処置が出来る犬に目を向けたのでわ?
猫より犬の方が感染するとより凶暴になるからだと思います。
かなり攻撃的になると言うか…

色んな区でも保護活動していて団体がご飯などあげ続けて警戒心を少しずつ時間をかけて取って保護して去勢手術をしてからまた放すと言う事をやってますが、その時にでも予防接種すればいいですよね?
しないと言う事はきっと予防接種のお金が無いんでしょう…
援助されててもほとんど手術代や捕獲する為の餌代などで消えてるのでしょうね…
たくさん産んで野良猫を増やさないようにする事で手一杯なように思います。
    • good
    • 0

野良猫は人間が無理矢理追いかけて捕まえたりイタズラだったりしなければ噛みついたり引っ掻いたりしないほど警戒心が強くなかなか捕まえることができません。


触れる事さえも。だいたい猫も逃げれるように一定の距離保ってます。
触れれたとしても噛みつかれるような事しなければいいんです。
と言うか素手で触れなければいいんです。
その前に野良猫に触らなければ済む事です。
もし餌付けなんてしてたのなら自業自得だと思います。
猫に噛まれて狂犬病で死亡とは飼い猫
の事なんですか?
たぶん野良猫ですよね?

野良猫に予防接種を義務化しても全ての飛ぶ鳥捕まえて予防接種するのと同じくらい難しいです。
それくらい警戒心が強いです。

義務化が可能になったとしても予防接種進まないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

狂犬病に感染した犬は凶暴になり人に噛みつくそうです。
通常動物は人を恐れますが仮に猫が感染すれば同様に人を襲うなどするのではないでしょうか?
犬の場合、狂犬病を撲滅した当時は放し飼いが当たり前かと思いますが、現在では野良犬は極めて少なく成功していますし、猫が出来ないと言うことはないと思います。
現在の犬同様猫(野良含む)同様の措置が必要ではないかと思うのです。

お礼日時:2018/11/14 00:20

馬鹿だなぁー


もっと違うウイルスが有るだろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2018/11/13 22:31

狂犬病といえば、犬の病気と思われがちですが、ほ乳類全般の病気です。


従って、猫も、人間も、感染リスクは0%では有りませんよ。
日本国内では撲滅されたかの様に思われますが、医療関係から報告が無いだけで、
治療されて完治している ことも有ります。

犬・人 以外は、検査もせずに、原因不明として処理されています。
特に、野生動物は管理出来ませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
それであれば、犬のみ法律で狂犬病接種義務はおかしくないですか?なぜ、両方にしないのでしょうか?
どちらかというと猫は鎖に繋がれていませんし、仮に感染すると犬よりも拡散能力が高く危険ではないでしょうか?
また、野生生物で仮に蔓延している場合他の動物に感染し人でも流行るのではないでしょうか?70年間も一度も日本での報告がないと言うことは、日本では撲滅されたと見るのが自然ではないでしょうか?

お礼日時:2018/11/13 22:31

ご質問から、現在国内では狂犬病のリスクはないと言われています。


外国から猫などの動物を持ち込む場合は検疫を受けることになっています。
猫の場合は予防接種はありませんが、国内で猫が狂犬病ウイルスに感染する可能性は考えにくく、考えられるとすれば、国外から飛来した動物を介しての感染となります。
そして、犬猫の場合は経過が早く、感染して数日で死に至ると言われていますので危険性としては少ないことになると思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
それであれば、犬のみ法律で狂犬病接種義務はおかしくないですか?なぜ、両方にしないのでしょうか?
どちらかというと猫は鎖に繋がれていませんし、仮に感染すると犬よりも拡散能力が高く危険ではないでしょうか?

お礼日時:2018/11/13 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!