dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ワーキングホリデーVISAで1年間オーストラリアに滞在しています。
アメリカの売主から、A$1900の楽器を買い、オーストラリアQLD受け取り予定です。

先日ブリスベンairportの税関?から手紙が届きました。Tax請求の為に商品の詳細を求める内容です。

支払う事にはしょうがないと思えるのですが、関税とはそもそも自国の産業を守る為のものだと認識しています。
オーストラリアの永住権、労働VISAすら持っていない旅行者も、支払しなければいけないのでしょうか?
支払の手続きを進める際にルールに疑問を持ってしまいました。
ご存知の方いらっしゃれば、学びの為にご教授お願いします。

A 回答 (3件)

>関税とはそもそも自国の産業を守る為のものだと認識しています。


ハイその通りです。
でももうひとつあります。それは自国の富が外国に流出しないようにすること、です。

たとえばオーストラリアは農業国で輸出しているのは牛肉、それと算出する鉄鉱石などがおもなモノです。
オーストラリアには大きな工場がないので、日本のように加工貿易で黒字を作ることが難しいといえます。

そして自動車のような値段が高いものを外国から輸入すると、1台あたりAUD30000ぐらい外国に流出してしまい、国内にそれを引き戻すには、牛を何頭売ればいいのか気が遠くなってしまいます。まあオーストラリアは資源国なので、天然資源を売ることでバランスを取っていますが、それでも多量に輸入品が入ってくると、国内に残るお金が少なくなり、外国に払うお金が多くなって赤字になってしまうわけで、だから関税をかけています。

日本は殆どの関税を撤廃しましたが、コメなどは自国産業保護のため、ブランド品や香水は日本で作ってないので富の流出を防ぐために関税をかけ、お酒類やタバコは外国で買うと日本の税収にならないので、関税を掛けています。


>オーストラリアの永住権、労働VISAすら持っていない旅行者も、支払しなければいけないのでしょうか?
はいそうです。

理由は「モノはどこに移動しても価値が減免しないから」です。

上記で説明したように、自国で作っていないモノを外国から輸入するとその分、代金が外国に行ってしまって国内で流通しなくなります。
その代り自動車などのモノが残るのですが、政府としては貿易時点で関税を掛けなければ、国内で自由売買された時に税金をかけることができません。

旅行者でも(自動車は無理でも)単価の高い100万円ぐらいするブランドバックなら10個ぐらい持ち込むことは可能でしょう。それを関税分値引きして現地の業者に卸せば、10個分1000万円が関税無しで輸入できることになってしまいます。

旅行者や仕事で国内に入る外国人にも関税を掛けないと、モノを持ち込まれて「抜け穴」が出来てしまうので、とにかく「入国する人」には全部関税を掛ける、と言うやり方になっています。

逆に世界にはフリーポート(自由貿易港)という場所もあります。シンガポールやグアムが日本では有名なフリーポートです。これらの国は、元々「生活必需品のほぼすべてを輸入に頼る」ところなので、「流出する国内の富」どころか、元々「国内で作りだす富」自体が少ないわけです。

逆に言えば「国内で富を作りだすには、外国人観光客を呼び込んで消費してもらう」のが一番良く、だからグアムの免税店は「日本(韓国なども)より安い」ということで、外国人客が来て買ってくれるわけです。仕入れ代金は外国に払っても、通常の利益は残るので、外国の商品を外国人に勝ってもらうことで利ザヤを稼いで国内の富を作っている、のです。

シンガポールはさらにその規模を大きくして、金融業などにも適用したから、アジアの中間地点にある利点を生かして、ヨーロッパや日本・韓国・中国などの拠点(ヘッドクオーター)がシンガポールに置かれるようになり、税金をそこから徴収することでシンガポールの富を作っているわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

とても納得出来ました。フリーポートについても興味深く、勉強になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/21 06:01

自国産品(MIオーストラリアが証明できる物品であれば)DUTY,TAX Freeです。


他国産品は原則課税です。
個人が滞在中に消費する身の回り品(旅行のため)と認められる物品以外は課税されます。


英文で記した書類(Pro Forma Invoiceを提出しましょう。
品名: Musical Instruments.(楽器名:英文)
Fair Market Value もしくは、A$1900 と価格を記載し、
Personal Goods.
No Commercial Value,
Value for Customs purpose only
とします。

もちろん、あなたの現住所、フル ネーム、サインをします。
    • good
    • 1

例えば煙草やアルコールは各国かなり税金がかかりますが、自国の産業を守るのが目的ですか?中毒症状が出るアルコールやニコチン摂取量を減らす、医療福祉系予算に税金をあてるための財源では?



例えば豪州は食料品に高額な関税がかかります。孤立した世界最小の大陸である豪州に外来種の生物が入らないため、防疫予算の財源のためでは?

等々かかる税金にはさまざまな種類があります。納得してもしなくても法治国家なので法律に従うのは、その国の国民だけでなく外国人も守る義務があります。

ルールに疑問があるから法律を守らなくていいなら、極論外国である人が気に入らないからと言って殺人を犯してもいいでしょ?という理屈です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!