dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の商品はどんどん悪くなっていっている。

中国製品はどんどん良くなっていっているのになぜ日本は平行線ですらなく質が落ちて言っているのですか?

ビックリしたのが、貝印の眉毛剃りを買ったんです。

で、眉毛を切ったら皮膚まで切れた。

昔の貝印と同じ商品を買って今まで切れたことなんてなかったのに血が出たんです。貝印の製品でですよ?

貝印まで室が落ちてる。

ただの刃なので性能が落ちるって異常じゃないですか?

A 回答 (9件)

貝印の上海工場で作ったものだったのでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとう

貝印は中国上海製なの?

お礼日時:2018/11/21 19:38

確かに・・・


デフレですからね。

サービス料、技術料、サービス残業量など、本当はこんなに安いはずではない商品を安く10年以上売り続けることを、日本の企業、特に大企業のしわ寄せが来る日本の大多数を占める中小企業は、日本政府のふがいなさで安売り強制されている状態が続いています。

流石に最近は価格に見合う品質に落とさざるを得ないのではないですかね。
そろそろ限界ですよね、大企業優遇、加計氏優遇、公務員昇給、消費税増税と茶番のポイント付与景気対策(笑)

イノベーションどころの話ではないな・・・
    • good
    • 0

日本の商品はどんどん悪くなっていっている。


  ↑
悪くなっていますね。
その典型が家電です。
半世紀前のソニーラジオなんていまでも
使えます。
それが、今ではソニータイムです。
パナもそうです。すぐに壊れました。



中国製品はどんどん良くなっていっているのになぜ
日本は平行線ですらなく質が落ちて言っているのですか?
 ↑
米国の製造業と同じに、目先の利益に
走っているからです。

目先の利益ですから、真っ先に人件費を削ろう
となります。

それではどうしたらよいか。

安い外国に作らせろ、アウトソーシングしろ、
ということになります。

だから必然的に品質が落ちるのです。

米国の自動車産業がこれで衰退しました。

経営者は現場などには行きません。
本社で売上表しか見ません。

日本も同じ道をたどっています。

日本が悪くなって中国に近づき、
中国が良くなって日本に近づいているわけです。




ただの刃なので性能が落ちるって異常じゃないですか?
  ↑
それは間違いです。
ただの刃ではありません。

材質が問題になります。
ステンレスや鋼材にも品質の高低があるのです。
薄くて丈夫な自動車用鋼板が作れるのは
日本だけです。

加工にも技術が必要です。
品質管理が劣れば、出来た製品がばらつきます。

技術のことなど何も知らない経営者が、
こんなもの簡単なんだから、途上国で作らせろ、
とやったのでしょう。
    • good
    • 1

生粋の中国メーカーの中国製品なんて、今市場に流れているのはファウェイ位しか無いけど。


ハイセンスは東芝と契約。
    • good
    • 0

日本製の品質が落ちたと結論付けるのは尚早というものです。


どんどん海外製造に切り替えて、純国産と言えるものは少なくなりました。
もっとも現地法人でも「日本流の品質管理」は徹底されるでしょうけど、本家の日本ほど徹底されているわけでもありません。
結果、歩留りが低くなってそのまま日本製となって出ていくことが要因です。
    • good
    • 1

ホンダカブも中国生産になって、ボロクソなクオリティになったみたいですし


結局国内生産にもどしたらしいですね
    • good
    • 1

経営者が現場をよくしらないで本社の机で経営戦略を考えるからと聞いたことがあります。

本田宗一郎さんって社長でありながら現場にも関わって他じゃないですか。経営者があれするとできないところがあればやるように指示できますが、現場にいないと数値をあげることしか考えないですよね。数値だけ上げよとすれば売り上げは上がるけど、製品の質がが上がるとは限らないし、儲けるために格安にするかもしれない。こういうのが質低下につながってるんじゃないですか?
    • good
    • 0

その貝印の眉毛剃りですが、日本製ですか?中国製ですか?


日本のメーカーだからと言って日本製とは限りませんよ。
中国製は良くなっているのとは違います。
以前より世界標準(日本標準の方が品質は高い)にチョット近付いただけです。
    • good
    • 1

使い方が悪かっただけです、どこの製品なのかは関係ありません

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!