
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>10.9畳の天井の㎡数
これは単純に単位変換すればよいのですが、JISのような「規格」がない時代のものなので、「1畳」は
・京間(西日本):191.0cm× 95.5cm ≒ 1.82m²
・中京間(東海):182.0cm× 91.0cm ≒ 1.65m²
・江戸間(東日本):176.0cm× 87.8cm ≒ 1.54m²
・団地間(地域に関係なく多くの団地で採用):170.0cm× 85.0cm ≒ 1.44m²
など、地域によっていろいろなサイズが存在します。
例えば「団地間」なら
10.9 [畳] = 1.44 [m² /畳] × 10.9 [畳] ≒ 15.7m²
です。
どのようなサイズの畳で「10.9 畳」なのか分からないので、実際に天井の「縦、横の長さ」を測って計算するのが一番確実です。
壁の面積は、それに「高さ」も測って計算してください。天井の面積だけでは「縦、横の長さ」が決まらないのでいろいろ変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学ⅡBの数列を教えてください! 3 2022/05/12 19:08
- 数学 paythonを使用した周回積分に関する質問です。 2 2023/02/17 19:09
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- Visual Basic(VBA) VBAプログラミング 4 2023/01/14 00:38
- Excel(エクセル) if関数教えてください 3 2023/07/24 10:31
- その他(住宅・住まい) シーリング長さ 2 2023/07/04 14:49
- 計算機科学 電卓で一度に計算するやり方 9 2022/06/11 14:06
- Excel(エクセル) 【Excel質問】別シートにある複数の同型の表から、同じ行項目にある数字を集計する 4 2023/02/16 00:14
- 数学 重根号の中にある重根号の計算について 2 2022/06/23 21:45
- Excel(エクセル) スプレッドシート 関数で集計したい 2 2023/01/08 17:09
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
-
勾配天井のときの排煙計算
-
浴室の天井のフタ(点検口)
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
天井裏にケーブルを這わす方法
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
お風呂に入ると天井の蓋が斜め...
-
強風時の天井付近からの音
-
リビングの天井高235cmは低いで...
-
マンションの廊下の天井高(梁下...
-
床下に謎の生物が!
-
天井の高さ
-
構造用合板仕上げ
-
トイレの換気システムについて...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
階高について
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
天井裏にケーブルを這わす方法
-
風呂の天井裏にモノを隠したい ...
-
浴室の天井のフタ(点検口)
-
トイレの換気システムについて...
-
二階建の定義
-
排煙にかんして
-
強風時の天井付近からの音
-
吹抜の平均天井高及び排煙計算
-
階段の天井高さの基準について
おすすめ情報