
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.15
- 回答日時:
小ねじバイス
ホームセンターで売ってるよ そのスペースなら使える どうせネジも買うのだから入って買いましょう。
バイス代わりにも使えて便利。
回す前(透湿に少し時間が掛かる)にはシリコンを振っておくこと。

No.14
- 回答日時:
超浸透潤滑剤 ワコーズラスペネなどでネジ山へ 油を奥まで浸透させ
バイスプライヤーでガッチリ噛みつかせて 回せば取れるでしょう
キャップボルト頭に鉄ノコで切れ目を入れてマイナスドライバーで回すとか
タガねを食いこませ叩いて回すなど いくらで方法が有ります。
No.13
- 回答日時:
貫通ドライバーよりもタガネの方が力入ります。
グラインダーなどでボルト頭の外周部に切り欠きを入れてそこをタガネで叩いて回す というのがお勧めです。
あとは溶接機があれば鉄棒とかくっつけちゃうという手もあるんですが・・・
No.11
- 回答日時:
ツイストソケットはいかがでしょうか? KOKENのアタックドライバーの付けて打撃を加えたら緩むかもしれません。
https://www.astro-p.co.jp/ic/socket008
https://www.kokentool.jp/SHOP/koken-3112g.html
No.10
- 回答日時:
ネジは鉄で相手はアルミ?
簡単なのはソケットを叩き込んで回すかな?
ネジを携帯バーナーなどで炙ると鉄とアルミの膨張率が違うから緩みやすくなるよ
多少叩けるのなら直径30mm前後くらいの鉄棒をネジの頭にあてがってハンマーで叩いてみて
アルミは熱で成長してネジに食いついてて回らないけど衝撃あたえると緩みがでて回りやすくなるよ

No.8
- 回答日時:
そいつはどれくらいのサイズですか?比較対象がないから分かりづらいけど、見た目の印象はM8くらいかなあって感じですが。
ネジザウルスで勝負を挑んで勝てるサイズは、ビスでもM6が微妙じゃないですかね。ボルトじゃレンチで高い締め付けトルクがかかってるんで、同じサイズでも難度が上がります。ましてや今回のように焼付き固着していれば…
いろいろな案が出てきているので、別の手としてはパイプレンチをかけて回すというのを提案しておきます。もちろん、浸透潤滑剤をぶち込んで叩いてなじませてあるのが前提です。
No.7
- 回答日時:
貫通ドライバーは、柄の端と軸が金属で繋がっているもので、
叩いたりしてネジの頭の溝にドライバーの先を深く食い込ませるものです。
質問のケースでは元からネジの頭の溝はありませんので、ハッキリ言って無駄な行為です。
貫通ドライバーを叩いて溝を切ろうなんて考えていたのでしょうか。
(相手は六角レンチを折るほど硬いんだぜ)
No.6
- 回答日時:
No.4の ”ナットブレーカー” にはちょっと笑った。
それは固着した ”ナット” を割るためのもので、”ボルト” に食い込ませて回すものではない。
普段から誤った使い方をしていることがバレちゃってますよ。
・・・本題・・・
ドリルで六角レンチを削るのが得策かと思う。
その後、浸透油をボルトのネジ部分にぶっかけて放置ですね。
自分ならその後にNo.1で回答されているようにマイナス溝を削ってインパクトドライバー(※)で叩くかな。
※ この場合のインパクトドライバーは電動ドライバーのことではなく、叩くと逆方向に回るドライバーのことです。
https://www.monotaro.com/p/0660/0877/
こんなやつ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
ミーリングチャックの外し方
-
ナンバープレートが取れません
-
カタナ250のマグネットローター...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
はじめまして。クレアスクーピ...
-
CB1300SB SC54のバーエンドがど...
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
マグナ250のシーシーバー取り付...
-
スーパートラップのネジが・・・
-
ポール経を間違えた場合の解決策
-
スーパートラップ インナーコア
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
ナンバーのネジの付け直し
-
Dioのマフラーのネジが・・・
-
自動車のメーター類
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
クリップなどの錆を落としたい
-
日本酒の色が茶色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
ミーリングチャックの外し方
-
スクーターのクランクケースカ...
-
CB1300SB SC54のバーエンドがど...
-
ナンバープレートが取れません
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
クリッパートラックのバンパー...
-
アプリオ オイルポンプのエア抜き
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
エキストラクター折れませんか?
-
バイクのシリンダーヘッドを開...
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
舐めてしまったボルトの外し方...
-
軽トラックの荷台の外し方
-
緊急!!燃料タンクに部品が落ちた。
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございます。
貫通ドライバーを当てて叩くのもダメでした。
ドリルで埋まってる六角レンチを削り取る方法を試してみます。