
なんでofなんだよーと思いながら丸暗記して使っていますが、だれか上手に説明できる人いませんか?分離を表すとかいう説明も読んでみましたが、やっぱり理解できません。
例えば、A man robbed me of a wallet.の文から分離をイメージすると、どうしても「私」のことを襲っていて a walletはぽつねんとどこかに取り残されたイメージがぬぐえません。
He hit me in the head.とかと発想が似ているような気もしますが、だからどうだっていうの?という感じでうまく説明がつきません。説明をつけたいんです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分離・剥奪・除去のofとして説明されますね。
他にも、free of charge とか wide of the markなどの of も同類でしょうが、”他動詞+目的語+of +名詞” の場合の of は、動詞が直接対象に
働きかけるのは当たり前として、動詞が対象に直接的にまた全体的に働きかけた結果、直接対象
の物・人から、その所有物・その物または人の一部が<分離>する、<剥奪される>、<除去される>
場合に使われる点で共通しているので、分離の of として括ることが可能だと思いますが、どうでしょう
か?of の後に来る名詞は、”取り残される”、のではなく、直接の目的語から分離・離脱・除去されて、どこ
かへ行ってしまうのです。”取り残される”のは、目的語にあたる名詞の方です。
The doctor cured me of the bad habit of drinking heavily.
また、他動詞+目的語+前置詞+名詞、というパターンは、hit me on the head でも、take me by the hand
でも同じで、on や by が導くのは、直接の目的語の一部ということでは同じです。
説明ありがとうございます。
A man robbed me of a wallet.を自分の言葉で解釈させてもらえば、男の人が私を襲って、その結果、直接の目的語である「私」から分離されてwalletはどこかへ行ってしまう。そして取り残されたのは「私」と言うことですよね。少しわかったような気がします。
ofをfromで置き換えて考えるとすんなり入ってくる例文とそうでない例文がありますね。
The doctor cured me of the bad habit of drinking heavily.
だと、ofをfromに置き換えてもお医者さんは私を酒のみの悪い癖から救ってくれた と考えるとすんなり理解できるのですが。
No.3
- 回答日時:
He was the robber of my wallet って理屈をつけたらどうでしょうか。
(彼が私の財布の盗人だった)No.2さんの例文
The doctor cured me of the bad habit of drinking heavily.
についても、The doctor was the curer of my bad habit.(その医者が私の悪癖の治療者だった)
ってことにして。。。
もちろんこのような言い方は英語ではしませんが、どうしても理屈をつけたいのなら、日本語的に考えればこのような解釈もあるかなと。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
noとnothingの違いってなんです...
-
関係詞 A of whom について
-
any other boysという表現はお...
-
issueとissuanceの違いは?
-
acceptableは~toか~forか?
-
Below are ・・・って正しいの...
-
means toとmeans ofの違い
-
differentiate derivate違い
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
個別という意味でのindividual...
-
among the mostの位置と訳について
-
次のような英語表現の違いを教...
-
同格のof後にSVは可能か?
-
the one とthatの違い
-
The boys などの The + 名詞の...
-
☆★環境問題に関する自由英作文★☆
-
"ask for" と "ask to"の違い
-
tell me about 名詞
-
a variety of の語法
-
every が主語の場合の動詞のs...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Below are ・・・って正しいの...
-
☆★環境問題に関する自由英作文★☆
-
acceptableは~toか~forか?
-
noとnothingの違いってなんです...
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
同格のof後にSVは可能か?
-
the one とthatの違い
-
issueとissuanceの違いは?
-
differentiate derivate違い
-
atとofの違い
-
個別という意味でのindividual...
-
名詞useと動名詞using
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
「100人弱」とは?「101...
-
any other boysという表現はお...
-
英語 otherの使い方 ー後ろに単...
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
by chance と by coincidence ...
おすすめ情報