
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まずどの固有値に対しても固有空間は広義固有空間の部分空間で, かつ少なくとも 1次元. 一方項固有空間の次元は固有多項式における指数からわかって, 今の例だと 0 と -1 に対しては 1次元, 2 に対しては 2次元. だから固有値 0 と -1 に対する固有空間は必然的に広義固有空間と一致する.
これに対して固有値 2 に対する固有空間は「最低 1次元」だけど本当に 1次元なのかそれとも 2次元なのかは, ここにあるだけではわからない. それを知りたければ, 固有空間を求める (= 固有ベクトルを求める) とか最小多項式を計算するとかの処理が必要になる.
広義固有空間を求める方法はもちろんある (調べればわかるはず) けど, それは固有ベクトル (= 固有空間) を求めるのとあんまり変わらない. で, この例で例えば固有値 0 に対する固有ベクトルがどのようにすれば求められるのか理解できてるのかなって確認したかったんだよね.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3x3行列の固有値の求め方
-
固有値の値について
-
極値の判定でヘッシアンの値が...
-
固有値と固有ベクトルが既知の...
-
2変数関数の鞍点の判定について
-
臨界点でHessianが0の時の極値...
-
3×3行列の固有値と固有ベクトル
-
f(x,y)=x^2-2xy^2+y^4-y^5 この...
-
線形代数:2次形式の標準形につ...
-
2変数関数の極値の問題について...
-
線形代数 A= 2 -1 1 ( 0 0 2 ) ...
-
2*2の行列に対して固有値の最大...
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
テイラー展開とべき級数展開の...
-
三角関数の加法定理発見のきっかけ
-
不定積分です。よろしくお願い...
-
mathematicaの行列の掛け算に関...
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
wordで行列の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3x3行列の固有値の求め方
-
固有値の値について
-
極値の判定でヘッシアンの値が...
-
固有ベクトルが複数の場合
-
行列の2分の1乗の計算の仕方
-
固有値と固有ベクトル・重解を...
-
準正定値とは?
-
この行列の固有値を求めたいで...
-
解核行列について
-
臨界点でHessianが0の時の極値...
-
行列A^2の固有値は、Aの各固有...
-
対角化可能の条件が分かりません…
-
行列の積の固有値
-
AB=BAならA,Bとも同じユニタリ...
-
A・B=B・AならばAの固有...
-
二重根号についてです。 √15-2√...
-
重回帰分析における多重共線性...
-
固有値が複素数になるときの幾...
-
固有値が実数でない計算
-
行列の証明がわからない!!
おすすめ情報
2枚目です
ありがとうございます。
言われてみればV0⊂V(0),V-1⊂V(-1)ですが、それも何故一致するのかわからなくなってきました。