dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト中に手が空いた時、自分で何か探してするのと、先輩に「手があいているのてすがなにかすることありますか?」と聞くの、どちらがいいんてしょうか?
パン屋で接客をしているのですが、
お客さんが途絶えてレジに立つ必要がなくなったので、パン整理(前に詰めたり補充したり)をしていたら、「◯◯さん手空いてるならこっちきて△△して〜」と言われました。勝手に動かず指示を仰いだほうがいいのでしょうか?
自分から何かないか聞くのは、自分の能力を過信しているというか、上から目線の偉そうな質問な気もするし、、、
1番下っ端(歴が浅い)です。

A 回答 (4件)

こんばんは。



んー。一人前になるまでは、先輩に指示貰うようにした方が良いと思うの
です。そして同じような指示は貰わないようにしましょう。それは自ら考
えるべきことです。

一人前になった頃には、指示を貰う回数は減り、自分で行動するようになっ
ているでしょう。
    • good
    • 0

「何かお手伝いすることありませんか?」と聞くことは決して上から目線ではありませんよ。

むしろ「やる気があるな」という印象にみえると思います。
ひとりで接客してレジを離れるわけではないのでしたら、「こっち手伝って」と言われたほうに、一緒に働いているひとに一言言ってからお手伝いすればいいですよ。
    • good
    • 0

まだ日が浅いなら聞いてから動いた方が良いと思います。


あなたの出来ること、してほしいことを手伝った方がいいです。
上から目線の偉そうな質問だとは思わないですよ。
    • good
    • 1

先輩に聞いていいさ。

今お客さん引いたんですけど、何かあったら言ってください!とか、片づけるものがありそうだったら、
お客さん引いたので、この辺片付けますか?とか言ってくれたら助かるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!