
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カーナビの機能は、上空のGPS衛星から現在地を割り出せる電波を出しており、それを車のナビが「直接に」受信することで機能しています。
なので、上空にナビの電波を遮るものがあると(トンネル内や屋根のある駐車場、木立が多くて空を覆っている場合など)カーナビは正確には機能しません。もし車がトンネルに入るとナビの電波は途絶え、正確な位置が分からなくなります。このときは、車の走っている方向を方位磁針(磁気センサー)で知り、左右へ曲がろうとしているときはジャイロセンサーで判明し、どのくらいの距離を走ったかは車の走行距離から割り出し、「地図マッチング法」によりナビ地図の道路上を走っているものと想定して現在地を割り出しています。
ですから、ナビの電波が長い間途絶えていると、だんだんと誤差が蓄積してホントの現在位置からずれてきます。車がトンネルから出てナビの電波が受信できるようになると、現在位置を正確なところに合わせ直します。
No.2
- 回答日時:
GPSは、直接衛星波を受けないと位置検出ができません。
例えば、入口/出口の受信波をトンネル内に再放射したら、
入口/出口を示す、再中継遅延で表示誤差が出る、などで使えません。
トンネル内では、入口位置を起点にして移動速度方向から推測で表示する、
そんな機能がある場合、推測できる場合は継続、推測範囲を超えたら停止、
と言う、カーナビの機能性能次第と思います。
No.1
- 回答日時:
> 何かGPSを補助するような機械を設置してるんですか?
そういう機器はあるそうですが、イスラエルの会社だし、日本のトンネルに設置されてるって話は聞かないです。
> ナビが止まるトンネルとそうでないトンネルの違いは、
GPSの電波が受信できない場合、一般的なカーナビはジャイロで方向の変化と、車両からの速度信号で位置を推定します。
ジャイロの性能が不十分とかだと、カーブのあるトンネルでは位置がズレちゃうとか。
関越トンネルは割とまっすぐだったと思いますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
国立科学博物館
-
電車のホームってドアが開く場...
-
子供が、広島大受験になりそう...
-
代数学
-
どうして満員電車なのに、扉付...
-
76歳の高齢者ですが、昔2歳頃に...
-
大阪
-
1900年代前後のイギリスの鉄道...
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
これ相手を恨むほど傷つきます...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
-
満員電車でクソされるのと、正...
-
大阪2025年大阪万博
-
中百舌鳥駅は今日はまだ南海と...
-
夫は過度な聴覚過敏で(私もで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通事故かアタリヤか、当たり...
-
丹那トンネルについて
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
太陽生命の勧誘がしつこいです...
-
pc
-
トンネル内の温度について
-
知りたいことがある 酔って終電...
-
銀座線天井
-
川端康成は上越線に乗ったこと...
-
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒ...
-
非通知設定で電話をかけてくる...
-
黒部峡谷鉄道の黒薙駅を出てす...
-
なんで電車で強盗などあった時...
-
中央本線、いつも思いますが、...
-
信号無視とかそういうのって現...
-
アクアラインについて
-
鉄道トンネル名称は、誰がどう...
-
お客さんから 「ずっとここで働...
-
街頭での勧誘のすっきりする断...
-
お金融資しますとショ―トメール...
おすすめ情報