dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中央本線、いつも思いますが、中央本線は、高尾から先、大月、甲府方面の本数が、少ないです。もっと本数を増やせないですか?一部トンネルが、狭い区間が、有るから、難しいとの話も、聞きますが、高尾から先東京方面は、京王線が、新宿迄行くので、高尾から先大月、甲府方面の普通電車を、もう少し増やして便利にすれば良いですね。但し編成は、少し車両を、減らす等工夫して、宜しくお願い致します

質問者からの補足コメント

  • 中央本線のトンネルが、古い規格、狭い所は、何処ですか?トンネルを、掘り下げる、断面を、広げるのは、今の技術でできる。国の予算、自治体の予算、なんとかなる?

      補足日時:2020/06/11 17:41

A 回答 (4件)

そのことは、JRさんに直接言った方がいいと思います。


僕もアンデスの旅人サリりさんと同じこと考えてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相模湖など、新しい観光スポット、富士山や大月甲府から立川など業務核都市に通勤八王子市には大学が、沢山有るから、大学生の住めるアパート、寮マンションを作る等工夫すれば、住む人も、増えて、高尾から先大月甲府の利用者も、増えて来る。今の高尾駅を、見ると、高尾から東京駅方面は、重視するが、高尾から先大月甲府方面は、軽視、一時間に2本3本の過疎ダイヤ、あまりにも格差が、大きいですね。せめて一時間に6本は、走らせて欲しいですね。貨物列車も、充分走らせるダイヤだと思います。

お礼日時:2020/06/13 07:04

>トンネルを、掘り下げる、断面を、広げるのは、今の技術でできる。

国の予算、自治体の予算、なんとかなる?

狭隘トンネルは、路盤を掘り下げ、特殊碍子で天井吊りとする事で、レール面高3960mmを確保しています。
それも、対応困難なトンネルは廃道、新たにトンネルを掘削しました。

電化当初は、パンタグラフ部の天井を低くした低屋根車輛を投入しました。
パンタグラフの小型化と技術の進歩により、低屋根にしなくても狭隘トンネルを通過できるようになった車輛は、形式記号の前に「◇」マークを付けて区分しています。

トンネル断面を広げるには、2~3年以上の運休を余儀なくされます。
国や自治体の予算は付きません。全て自前です。
国や県の道路財源が投入できるのは、道路との立体化事業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。ありがとうございます。でももう少し本数は、増やして欲しいですね。中央線快速電車の高尾止まりが、あまりにも大きいですね。快速電車の車両は、分割出来ます、一時間に6、七本数は、欲しいですね!

お礼日時:2020/06/11 19:47

客がいないから列車が少ないだけですね。



>但し編成は、少し車両を、減らす等工夫して
今でも3両編成これ以上少なくするには電車の新製が必要です、誰が新製費を出すの?
山ばかりで平地が無いから宅地開発は進まない。

>今の技術でできる。
昔の技術でもできます。
ただしどちらでも半年から1年列車を止めないとできません、現在はパンタグラフを交換するだけなのでトンネルを改修するメリットは全くありませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今の中央線の快速電車は、分割出来ます。甲府迄直通可能ですね。立川駅の駅員に聞いて見ました。

お礼日時:2020/06/11 19:43

輸送量をアップしなければいけないほど、利用客は多くないのではないですか。

本数を増やしたところで客が増えなければ赤字になってしまいます。
また中央本線はJRなので、国や自治体の予算でトンネルを拡幅することはできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!