dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近気になっている事ですが、
川の水質がおかしい、妙な濁りが気になります、
この前は 綺麗に透き通った水でした、
水源を辿った所 トンネルにたどり着きました、
トンネルは何処に繋がって居るのかはわかりません
 
雨の日なら分かりますが晴れの日が続いた日なのに
妙な濁りです
わかる方 教えて下さい。

A 回答 (5件)

トンネルから水が流れ込んでいるのならそのトンネルは下水管の可能性がありそうであるならばトンネルから流れ込んできた水は排水です


川が一面緑色になる典型的なパターンは「植物性プランクトンの異常増殖」で植物性プランクトンの異常増殖の原因は植物性プランクトンの養分である窒素やリンが異常に川に流れ込んできたからでありその原因は工場等の排水が原因になり得ます
ただ上記はあくまで推測ですの原因を追求するならまずは水質検査すべきですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかその様な感じでしょうね、おそらく
回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/05/05 00:04

何らかの理由で水源付近の土砂が水源に流れ込んで結果濁りが発生したからじゃないですかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

土の濁りとは思えない
グリーンがかっています、みんなが異常に感じてます、工場から出た 汚染水だと思います
鯉は至る所の川に泳がせています
鯉が水質の目安になっていますが、信用出来ますか、澄んだ水の時と 濁った時とがあるので
人為的に調整して居るとしか思えません、
日本もだまし合いなので危惧して居ます。

お礼日時:2021/05/04 19:45

地震などで地盤にひびが入ったり崩れたりして湧き水で洗われてるとか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは無いでしょう
謎なんです。

お礼日時:2021/05/01 19:49

おそらくトンネルの先にはなにがしかの石を取っている採石場があると思います。



ところで川に鯉いるそうですが鯉は清流にも住みますがどちらかと言うと水深の見えない様などちらかというと汚れた川にいます。

最近は錦鯉などを下水に放して水の綺麗さをアピールする観光地などが有りますがけしてきれいな水では有りませんから誤解のないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平地です、山より海に近いです、
工業が盛んです。

お礼日時:2021/04/28 20:08

川魚が暴れたら暫く濁ったりするんじゃない


知らんけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鯉は居ます、
あれだけの水を濁すって、とてつも無いエネルギーです。

お礼日時:2021/04/28 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!